見出し画像

喉にやさしい♪かりんのはちみつ漬けの作り方/花梨茶レシピ/ばあちゃんの料理教室

喉にやさしい♪かりんのはちみつ漬けの作り方/花梨茶レシピ/ばあちゃんの料理教室

今回のばあちゃんの料理教室は、はちみつ屋さん直伝の「かりんの蜂蜜漬け」の作り方を紹介します。お酒が飲めない方はカリン酒は飲めないので花梨茶がおすすめ!

【材料】

かりん 320g
はちみつ 640g

花梨とはちみつの割合は1:2です。

【作り方】

1.ビンを洗剤で洗い、大きめの鍋に容器が浸るくらいの量の水を入れ、10分沸かした後、トングなどで取り出し、乾燥させる。
(注意1)鍋底にふきんを敷く
(注意2)温度差で容器が割れる可能性があるので、水のうちに容器を入れる。
2.黄熟したかりんを水洗いし、水気をとります。
3.花梨をいちょう切りにして、取り出した種をお茶パックに入れます。 4.煮沸消毒した瓶にいちょう切りにした花梨、種を入れたお茶パックを入れ、蜂蜜を入れます。
5.濃度を均一化するため、1日おきに2週間、底のほうからよくかき混ぜます。
6.一か月が過ぎたら、種・果肉を引きあげて出来上がり! ※長く入れておくと澱(おり)と渋みが出ます。

※冷蔵庫または冷暗所で保存してください。

【お召し上がり方】

●水またはお湯で2~4倍に薄めて
●牛乳で薄めてヨーグルト風に。
●お好みのお酒で割って即席かりん酒に!

いいなと思ったら応援しよう!