“なりたい”と”やりたい”って大きな差
今日雪かきしてました。
生唾出るくらい疲れた。久々に肩で息しました。
雪の一つ一つは軽いのに量がすごいから減らない。
前を見たら凹むから目の前しか見ない。
でも気になるから見る。
絶望する。
これを何回かやりました。
明日絶対筋肉痛です。
今日鳥取のある地域の空き家活用のMTGにゲストで呼ばれました。
ベテランさんが多いグループで、空き家を中心にイノベーションをしていくチームなので不動産系が多いですが、不動産だけではなく、いろんな業種の方が集まってるチームでした。
今回時間もらったので、鳥取英語村のこと、めっちゃプレゼンしてきました。
おじさんたちの胸を打った手応えばっちりです。
それいいね!って言われるとやっぱり嬉しいです。
実現したい世界を、実現させないととまた誓いました。
改めて英語村の価値を再認識し、自分が奮い立った日でした。
“なりたい”と”やりたい”
第5位「警察官」第4位「弁護士」第3位「金融関係者」第2位「歯科医」
そして、堂々の一位は「医者」
さて、この順位は「何の順位」でしょうか。
お判りになりましたでしょうか。
その答えは・・
アメリカでの自殺する人が多い職業の順位です。
これは、アメリカでのデーターですが
日本でも、そう大きくは変らないと思います。
これびっくりしませんか?
だって憧れになってる仕事ばっかりで、かっこいいイメージもあります。
私もチャンスがあればなってみたい仕事に思います。
ただ人気が高い分、”なること”が目的となり、その職業につけたら目標達成してしまうので、その後伸びないという面もあります。
起業もそうですが、「社長になりたい」と「社長をやりたい」って大きく違います。
なりたいだとなったら終わりです。
やりたいだとなってから何をするかが目的になります。
「社長になりたい」って聞くと不安になります。
社長って大変だし孤独だし大変だよって心の中で思ってます。
またなりたいって気持ちを養分にするような人たちもたくさんいます。
搾取することで生きてる人がいます。
そこに奪われてしまいます。
せっかく将来に夢をもって頑張ろうってなってるのに、足を引っ張られます。
だからなりたいとやりたいの気持ちを整理しておかないといけないって考えます。
♯鳥取 #地方創生 #セブ #SPEA #英語教育 #教育 #fumitaka #コワーキングスペース #英語村 #語学学校 #自然学習 #鳥取英語村
#子育て #バックキャスティング