“目に見えないものを見る目を養う”
大山という中四国地方では有名な山が鳥取にはあります。
またの名を伯耆富士という伯耆国にあった富士山のような山という意味です。
四季を通じて魅力があり、移住者も多く、特にクリエイティブな方達に人気があると感じてます。
さて移住してくださる方も多い大山ですが、おしゃれなお店も増えたなーって思います。
インスタで見てて気になってたお店の一つ【Mountain Hut】に行ってきました。
ここはカフェなのですが、ただのカフェではなく、コインランドリーとカフェが一緒になったコインランドリーカフェです。
セブで知り合いが運営してたのでイメージはありましたが、鳥取にもあるんだ!ってびっくりしたのが最初です。
そして実際に行ってみて、さらにびっくりしました。
全体的な雰囲気がまとめられており、木の感じ、内装、清潔感などかなりのレベルの高さを感じてました。
バームクーヘンがメインのカフェでもあり、バームクーヘンの応用系の商品も多く、幅が広かったです。
トイレも一泊できると思うくらい綺麗でした。
カフェ作りとしてはもちろん、木の使い方、清潔感の出し方と参考にできる点もたくさんあって、
これパクりたい!これもパクりたい!とテンション上がってました。
鳥取に観光でいらっしゃる方にもおすすめです。
Mountain Hut https://www.instagram.com/_mountainhut_/
“目に見えないものを見る目を養う”
相手視点で考えると自分が見てる世界とか異なることがほとんどです。
視点を変えることはだから大事なのだと思います。
若者のクルマ離れを例にとった際に「持つ必要性を感じない」というのが原因なのに、
昔の大人目線で考えると「若者の給料が安い」「維持費が高い」といった理由になるというズレてしまうことがあります。
業界が斜陽産業で市場規模が縮小してるから、営業の成績が上がらないって意見も近いものです。
大きな視点で縮小してるのと、個人の営業成績が上がらないことって関係はあれどイコールではないです。
一緒くたにして考えると納得しやすいかもですが、大事なことを見落とすことになります。
見えないものを見る力ってだから大事だなと思います。
常識を疑ってみることや、今見えてないことを意識して見るようにして見ることです。
「思い通りにいかない」「結果が出ない」と言うときに
「世の中」が・・、「政治」が・・ 「時代」が・・、「親」が・・と
言っていては解決策は見つかりません。人のせいにしてては解決策は出てきません。
「どうしてだろう」の考察を既成概念を捨てて、広く考える力で大きな差が出ると思ってます。
少しそれますが、宇宙の構成物質の80%くらいはわからない、見えてないってご存知ですか?
その”見えてない外側を見る”って作業に惹かれて宇宙物理学の本を読み漁るようになりました。
その話をしていたら鳥取県が主催する宇宙関連のコミュニティに参画するようになってます。
人生どんなきっかけで何があるかわからないものです。
♯鳥取 #地方創生 #セブ #SPEA #英語教育 #教育 #fumitaka #コワーキングスペース #英語村 #語学学校 #自然学習 #鳥取英語村
#子育て #バックキャスティング
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?