ワークショップ紹介その1 謎の化石ティラコセファラの正体を探れ!(絵合わせカードゲーム)
ワークショップ概要
みちのく博物楽団のワークショップを紹介するこのシリーズ。
記念すべき第一回目で紹介するのは、絶滅した甲殻類のなかまティラコセファラ(嚢頭類、のうとうるい)を題材にしたワークショップです!
キタカミカリスの復元図
2015年に行われた東北大学の調査で、宮城県の南三陸町でティラコセファラの新種(国内初!)である"キタカミカリス"の化石が発見されました。宮城県でもこんな不思議な生き物が見つかることもあるんだということを伝えたい!という思いで今回紹介するワークショップは製作されました。カードゲームで遊びながらキタカミカリスについて学べるワークショップとなっています!
実際の様子
キタカミカリスの形態の特徴を、実際に化石を見せながら解説したあと、机にばらまかれたカードの中から正しいキタカミカリスのカードを見つけるゲームをして、キタカミカリスがどんな特徴をもっていたのかおさらいします。
カードをめくると正解かわかるようになっています
(間違いのカードもかなり紛らわしい!)
一見簡単そうに見えますが、シンプルな内容ながら意外と難しく、お子さんだけでなく保護者の方も苦戦していることもしばしば・・・
多くの人に楽しんでいただける、みちのく博物楽団の定番ワークショップの一つです!
おわりに
ワークショップ紹介第1回として、ティラコセファラを題材としたカードゲームをご紹介しました。
引き続きほかのワークショップの紹介記事も投稿していく予定ですので、是非ご期待ください!
また、みちのく博物楽団は新入団員を募集中です。
この記事を読んで「自分もワークショップを作ってみたい!」と思った方は、ぜひ一度下記の宛先までご連絡ください。
見学も大歓迎です!
みちのく博物楽団連絡先
Email: hakubutsugakudan☆gmail.com (☆をアットマークに変えてください)
Twitter: @michihakutohoku