![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97365667/rectangle_large_type_2_678586b010f8d2cb130379172a66843c.png?width=1200)
「たまにはコンビニに行かにゃならんな」と思った話。
夫とはこふぐ(0歳児)と私の3人で出かけた。
帰りは高速に乗った。
はこふぐがぐっすりと寝ているし、高速料金を節約しようと、ひとつ手前のインターで降りて、国道をのんびり走ることにした。
夫がセブンイレブンに寄るというので、ついでにホットコーヒーを飲むことにした。
少なくとも2年は飲んでいない、セブンイレブンのホットコーヒー。
ひさしぶりに飲んだコーヒーは、ものすごく深煎りに感じた。
「あちゃー、カフェラテにしときゃ良かったな」レベルのコクで、苦味も強かった。
それを夫に伝えると、イマドキのセブンイレブンのホットコーヒーは、濃さを3段階で選べるんだとか。
「へーーー!?
今、そんなふうになってんの?」
と、いつのまにか選べる仕様に変わったことにびっくりする。
スマホで調べると、セブンではコーヒーの濃さを「軽め」「ふつう」「濃いめ」から選べるサービスは、2022年7月に導入したらしい。
「へーーー!?
けっこう、前からあったサービスじゃん!」
自分が時代についていけてないことに、軽くショックをうける。
かつて都会暮らしをしていたころは、徒歩圏内にたくさんのコンビニがあった。1日に何度も利用するなんてザラだった。
新作が並ぶ火曜日にコンビニ巡りをするのが楽しみだった。
会社の帰りがけに暗い大通りを歩いているとき、コンビニの灯りが見えてくるとホッとした。
なのに。
結婚と同時に地方都市へ引っ越してから、コンビニにあまり行かなくなった。
徒歩圏内にコンビニがないし、自炊することが多くなったし、コンビニに行くのに車のエンジンをかけて出かけるのがおっくうになっていた。
でも、やっぱり、たまにはコンビニに行こうと思う。
新しいコトにちょこっとふれられるし、その"ちょこっと"を積み重ねると時代についていってるふうな気分になれるし。
知り合いの料理人さんは、コンビニに行って「味の流行り」を確認しに行くんだと言っていた。
とくに、スナック菓子は参考になるらしい。
コンビニで感じた「流行り」「今」を、お料理に少し取りこむのだとか。
私もコンビニに行って、ちょっとワクワクしたい。
最新のモノ・コトにふれて、老けるのを少しでも遅らせたい。
老けるのを遅らせたいって、なんの宣言や。笑。
そんなことを夜ふけのコンビニの駐車場で思いました。