![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142320655/rectangle_large_type_2_08994e34c83d0b664b9743e75ebeb160.jpeg?width=1200)
水草の植え替えを行いました!!
今回使用した水草について
今回使用した水草はどちらも金魚草の一種で、「アナカリス(左)」と「カモンバ(右)」です。
試験的に二種類の水草がどれほどバイオコードに根付くのか観察していきます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1715734996212-Zl1UvBBngI.jpg?width=1200)
実際に植え替えました~~!!
水草の植え替え方法を手順通りに紹介していきます
(1)土づくり
今回の植え替えでは10Lのソイルと海の砂を使用しました。
(2)バイオコードを埋める
バイオコードを埋める前に、「処理なし(まま材)・イオン処理・防汚処理」を判別できるよう、カラー糸を使用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715840272318-IM0HQrgXAf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715840362900-JklzIpmQXJ.jpg?width=1200)
また、水槽の底から5cmの場所にバイオコードを埋めました。
(3)水草植え
3種類のバイオコードに対し、二種類の水草を植え、ソイル・海の砂に同様の操作を行いました。
バイオコードに水草を絡ませた後、土を被せれば水草の植え替え終了は
目前です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1715841812430-7V62l9bgXo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715842522747-RxFpJfvAvh.jpg?width=1200)
(4)水を水槽に入れる
手動灯油ポンプを使用し、水槽の壁に沿わせる形で水槽内のソイルや海の 砂が舞わないように、水入れを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715844270837-I605SkrHed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715844281099-o87d9kylh6.jpg?width=1200)
水入れを行った直後ではやはり海の砂が舞った様子が見受けられますが、一週間と期間が空くと澄んだ水槽内の環境が誕生しました!!笑笑
最後に、、
皆さん今回の「水草の植え替え」はどうだったでしょうか。
皆さんはもうすでに、水草を埋めるプロフェッショナルです!!
なので、暇を見つけたら是非是非水草を植えてみてください笑笑!!
また、函館アマモプロジェクトのInstagramを開設致しました!
以下のリンクから新しい投稿が見られます
是非フォローして閲覧してみてください!!
https://www.instagram.com/hakodate_kosen_amamo?igsh=NDF2azg4NmYwamk3&utm_source=qr
次回は、今回植えた水草についてさらに詳しくご紹介します、次回の投稿もお楽しみに!