粕床さんと酒粕ペーストさん
写真はね、サバさんを粕床さんに漬けて焼いたもの♡
美味しそうでしょ(^0^)
粕漬って意外といいお値段しませんか?
美味しそうだけど、手を出さず他のお魚さんを買っていた昔。
今はね、食べたいと思ったお魚さんを買って、粕漬さん作るの♡
シンプルな原材料で美味しい粕漬を自分で作れちゃうって
とっても嬉しくて(^^)♡
原材料を見るの好きで、見るんだけど、わからんカタカナが書いてあって、お台所には無い名前・・・。ちょっと残念に感じちゃう私。
手作りは、使う材料を選べる所が大好き♡
昔ながらの作り方をしている物に特に惹かれてします♡
建造物なども昔の物好きなんですよねぇ・・・🍀
話は戻って、粕床さんと酒粕ペーストさんへ(^v^)
まず、欠かせない食材の酒粕さん♡
酒粕豆乳ヨーグルトさんの記事でもお話してますが、
ある先生の講演会に参加して、ミトコンドリアと酒粕の関係が凄く響いて♡
そこから酒粕活用がスタートしました。
そしてこの本と出合って、この粕床さんと酒粕ペーストさんも
私が常備しているものの仲間入りとなりました(^^)
酒粕にはアミノ酸が豊富だったり、栄養や心身に嬉しい魅力がいっぱいなのです♡ですが私の場合、座学的からと言うより、
『楽しく作って仕込んでお口の中へ(*^0^*)』
こちらに行ってしまうんです♪
『おいしいなぁ~』 『なんかいいなぁ~』
だから意識しなくても、続いちゃう(^^)
そしたら、なんか心身が楽~(^^)
そんな風に繋がっていく感じかなぁ🍀
その後で、なんでこうなったんだろう?
酒粕ってなんなんだろう?
調べて知って、『なるほどぉ~♡』と深まっていく🍀
なので、知識を深めたい方と言うよりは、感覚的な、作ってみたい、食べてみたい、なんだか楽しそう、ちょっと一息つきたい、ゆるっとしたい・・・、そんな方向けの作ろうの会な気がします(^^)
で、話は戻り(笑)
粕床さん、ほとんどが、ガーゼをして塗る。と言う仕込み方なのですが、
もったいない精神や面倒くさい精神が発動(笑)、直塗りをしています。
特に困った事は起きておらず、焦げてどうしようもなくなくなったと言う事もほとんど無いです(^^)主に、お魚さんに使っています。
酒粕ペーストさんは、酒粕によってもお味が違って、そこも面白い所♡
植物性マヨネーズを作れたり、お料理をまろやかにしたり、旨味が∔されたり・・・♡お料理にとっても使いやすいんです(^^)
本の中にもあるのですが、巷にもある、酒粕チーズ・酒粕チーズ風ふりかけetcの原材料を見ては探究作り(^^)今までの頭の中にある情報と混ざり合って浮かんだように作ってみるのが楽しくて♡♪
酒粕でのチーズ風は、ピザに乗せて食べてもらったら、お友達に大好評♡
白味噌さんと相性良くて、シチューやドリアに加えたりも大好評♡
この子はとってもお料理に加えやすいんです(^^)♡
魅力いっぱいの酒粕さん♡お料理作りに活用して欲しいなぁ(^^)
11月21日に、オンラインで粕床さんと酒粕ペーストさんを作ります。
よかったらご一緒に♡
オンライン開催はこちら👇
氣になるけど日程があわない💦
そんな方も大丈夫です🍀リクエスト開催もしています。
問い合わせしてみてくださいね(^^)
リアル開催・リクエスト開催はこちら👇
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
発酵さんと、手作りと仲よく暮らして心地よく🍀
発酵楽人あっこちゃん