![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123668812/rectangle_large_type_2_068345fe9f42c85543d5416af3ebe445.jpeg?width=1200)
なぁそろそろワンピースカードの利益を獲りに行こうか
![](https://assets.st-note.com/img/1701763189030-dPd4zJPaLC.jpg)
皆さんこんにちは、今回のnoteは正直強いです🔥
ワンピースカードがリリースされて約1年半、ロマンスドーンの発売以降。すぐさま起きた"バブル''
それも特大規模の暴騰。
![](https://assets.st-note.com/img/1701763279819-SzpO0Hddls.jpg?width=1200)
上がりすぎてます。
新しい"カードゲーム"がリリースされて発売後に"バブル"が起きる事自体が異例です。
誰も予想していなかった中、僕はそのワンピースカードに可能性を見出していました。
いや、誰も予想しなかったからこその異常事態。
その中でも皆様も記憶に根強く残っていると思うのが、プレミアムカードコレクションの高騰です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701763871973-B135a3RGjT.jpg)
プレミアムカードコレクション
この商品は発売当初、MEET THE “ONE PIECEというイベントのみで限定販売された定価2,200円の商品です。 一時3万→9万程まで高騰し続けました🔥
その情報を当然サロンにも流していました。
この高騰を全て僕が作ったとは決して思ってないですが、僕がオススメし早く行動した方のみが勝てているのは事実です🙏🔥
ですがそのワンピースの"暴騰"は長くは続かず"暴落"していきました。
それから1年間、ワンピースは「商材」としては終わりの兆しを表していました。
そんな"終わり"とも言われ続けてきたワンピースカードが何故「今」高騰の兆しに変わったのか
間違いなく言える事は、ワンピースの最初のバブルやポケカのバブルなどとは根拠の質が格段に違います。
作られた相場では、不安要素が一つでも増えれば一気に相場が崩壊していきます。
その相場の崩れる鍵は「新規参入者の大幅な増加」と「需要がどこに向いているか」になります。
ワンピースの高騰とポケカ高騰の大きな違いはここにあります、物事はいつも「何故」高騰し「何故」暴落したのか、何故価格が上がり、何故価格が下がるのか。
この"何故"が非常に重要になってきます。
一言で言うとポケカバブルでの相場は作られたものであり本物の相場ではありません。(一部大会プロモ、旧裏など高額では本当にその価値な相場もあります)
それとワンピースカードは真逆で、価値と需要に実態があります🔥
そんな根拠、需要、上がっていくカードの解説をこのnoteでは書いています。
勝てるのはいつも暗闇に足を突っ込んだ人のみです🔥
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?