![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27151102/rectangle_large_type_2_955d257669206d8485166d53ae9f268f.jpeg?width=1200)
My…
My car、My home、My name……。
Myと付く物は色々なものがあります。その中で、皆さんはMy箸をお持ちですか?
My箸が一般的になってきた昨今。恥ずかしながら私はMy箸を持ち歩いてはいません。代わりに、私は違うMyを持ち歩いています。
今回はそのお話をさせていただきたいと思います。
皆さん嫌いな音ってありますか?よく聞かれるのが、『黒板引っ掻く音』だったり、『 発泡スチロールが擦れる音 』があったりします。
私にもあるんです。
それは『金属同士が当たった時の音』なんです。具体的には『スプーンとお皿が当たった時の音 』なんです。
想像してみてください。
皿には残り少ないカレーライス。私は、それに手を伸ばす。その手には、シルバースプーン。残り少ないカレーを掬おうとした瞬間。皿とスプーンが当たって。
『カチンッ!』
皆さんどうですか?背筋がゾクッとしませんでしたか?もう私は鳥肌いっぱいです。これが嫌なんです。もう嫌すぎて、口にシルバースプーンが入るのも嫌なのです。これを防ぐために我が家では、スプーンは木のスプーンだけを採用しています。
私のこだわりにより、結婚式のファーストバイトも、特注で木のスプーンにしてもらいました。子どもが生まれたあかつきには、ベビースプーンも、もちろん木のスプーンを注文するつもりです。
もう分かってもらったかもしれませんが、私が歩いているのは
『Myスプーン』です。
木のスプーンを袋に包んで、鞄に入れては、職場などで使っています。
よく変わっていると言われるのですが、これは私だけの問題でもないと思うのです。2020年1月からスターバックスコーヒーが環境問題を考え、プラスチックストローを段階的に取り止め始めました。
しかし、今だに、コンビニでオムライスなどに付けてくれるスプーンはプラスチック。
使われる数が少ないから、そのままなのか?代わりになるものがないから、そのままなのか?
いや、それではダメだと思うのです。
環境問題も考えられる、ぜひこれからの時代は
『Myスプーン』
広めていきたいのです。
皆さんのお気に入りのスプーンはありますか?ぜひ、それを持ち歩いて一緒にMyスプーン広めていきませんか?
せっかくなので、公約をつけたいと思います。キナリ杯でなにか賞をもらったら、名前入りスプーンと専用持ち運びケース作って、記事を作成するぞ~!!
こんな拙い文章を、最後までお読みいただきありがとうございました。