「賛否両論」について
こんにちは、あんです。
今日は、賛否両論について、語ろうと思います。
同じものを見ても、ひとによって、意見は違うことは、当たり前です。
あるひとに「良い」と言われても、
あるひとには「悪い」と言われることがあります。
その対象となる作品、であったり、思想論、であったりは、賛否両論に分かれます。
なぜか。
それは、ひとによって、趣味も感じ方も、まるっきり違うからです。
同じようなざっくり人間の形をしていても、
心と頭は、まるで別物です。
そして、ひとつ、思うこと。
同じものを見る前に、その対象についての、
情報が入ってきます。
どこがどう良かった、あそこが最悪だった。
そうして、せっかくの対象物に、無意識に、先入観を持ってしまうことが多く実在します。
さらに、もうひとつ、思うこと。
賛否両論が分かれても、有名なひとが、「良い!」と言えば、そんな気もしてきたり、結局成功したりする場合もあります。
ただ、それが続くかは、実力次第になりますが、スポンサーがついて、気持ちや対象物も上達することがあります。
有名なひとに認められた作品は、それだけ良いものなのだ、なぜなら、その有名なひとが良いものを創り出していて、目が肥えているからだ、とも思うことは出来ます。
でも、賛否両論、って、どれが正解かは、決まっていないのです。
ただ、それぞれ個々の意見であり、良いものか、悪いものかは、判断しようがなく、出来ないのです。
だから、自分が良い、と思うものを良いと、思って生きて、自分らしく充実させればいいのです。
ひとりで黙々と、自分の信じる「良いもの」と暮らすのも、また良き人生。
その対象物に賛否両論があり、それをあえて語り合えるひとがいることもまた、面白い御賞味ですよね^_^
自分らしく、流されずに、賛否両論を楽しんでみたいですね^_^
最後まで、ありがとう^_^
フォローしてくれたら、嬉しいです^_^
スキ、サポートも、嬉しいです!
ありがとう^_^
では、また。
あん