見出し画像

【episode.1】プライム上場企業の元トップセールスマンが肉屋を始めたワケ

皆様、おはようございます。初めまして。
HAJIMEYAと申します。まずは自己紹介とnoteを始めた理由を書いていきたいと思います。

自己紹介

昔はmixiを頻繫に更新していたぐらい書くことが大好きなアラサー以上アラフィフ未満のHAJIMEYAです。

20代前半は飲食店店長と、20代半ばから不動産会社、30代は10年間グルメ系の営業コンサルとして活動。30代の会社で3.4年はトップセールスを記録していました。不動産時代は宅建を取ったぐらいでやや消化不良で、グルメ系営業で爆発的に開花した感じです。

趣味はライブ!とサウナ(温泉も)です。
ライブは2024年から行ってます。元々妻とは共通趣味を作りたくて、ゴルフを始めましたが腰痛になり一時停止。その時ふと「自分が昔好きだったアーティストが歳を重ねてきている」と気づき、ライブ参戦を決意。今では月に1~3本行きます笑 一番好きアーティストは「Mrs. GREEN APPLE」と「Ado」です。懐メロではない矛盾は自分でも理解しています。好きなのでしょうがないです。それでも2024年末は「THE YELLOW MONKEY」の武道館に参戦しました!

2025年は「マルーン5」の東京ドーム、「GLAY」「LUNA SEA」の対バン!「MY FIRST STORY」のKアリーナ、「Ado」のさいたまスーパーアリーナの参戦が決まっています。たのしみ。またライブのことも話していきます。

noteを始めた理由

さて、今回noteを始めたのは「何かを始めるお手伝いがしたい」と純粋に思ったからです。既にTikTokはちょっとだけ運用していますが、何か書きたいという衝動が強く出てきたので今に至ります。

タイトルにある内容ですが今はグルメ営業時代に仲良かった企業の社長と一緒にお肉の会社を経営しています。その中で新規事業としてECサイトをBASEで立ち上げました。勿論全国的にも知名度0です。プレイム上場企業のサラリーマンを辞めて何故肉屋に入ったか(今もサラリーマンですが)。そしてどうやってEC月商100万を達成させていくのか。その話を少しづつしていきます。

お肉を売り始めた理由

なぜお肉なのか。
今まで無形商材を扱う営業でした。お肉は有形商材です。さらに不変でなくなりません(大豆ミート等はありますが)。さらに非常に仕入れがニッチで新規参入がしにくいときた。つまり新規の競合は少ない。となると後発で参戦してもネットの力でうまくいくのでは?と思って今の社長と一緒に事業を拡大させていく道を選びました。そもそも社長は焼肉屋をやっていて精肉店もやっていました。お付き合いは10年程あり、数年に渡り一緒にやりたいと強く誘ってくれていました。

つまり、肉屋のプロ(社長)とネットのプロ(副社長/ぼく)が一緒にやれば必ず成功すると強く感じてスタートを切ったという流れです。

まとまりのない文章ですがこんな感じで色々と楽しく話していきますので、皆様よろしくお願いいたします。

次回につづく。

-
HAJIMEYAが手掛ける通販、SNSはここから。
▼井本精肉店(通販)
https://imotoseiniku.imt-food.com/

▼TikTok(井本精肉)
https://www.tiktok.com/@imotoseiniku

▼TikTok(HAJIMEYA)
https://www.tiktok.com/@hajimeya2024


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集