ロシア(北コーカサス)からウクライナへ~人々とじかに接し現地をおとずれる大切さ

だいぶ遅くなってしまったが、昨年2024年6月15日の講演会の記録動画をアップしました。

「ウクライナ取材報告」谷川ひとみさん(北コーカサス史)です。

★人々と直接交流を持ち現地を訪問

 谷川さんは、2011年にロシアに行きはじめ、とくにダゲスタンやチェチェンなど主に北コーカサスの人々と親交をむすび、見聞を広めてきました。またシリアにも行っています。

 2016年からはウクライナに行きはじめ、あらたな人脈も築きつつあります。そんな谷川さんがウクライナで「ロシアとウクライナでは言論の自由がこんなにも違うんだ」と驚いたと講演の中で述べたことなどが印象に残っています。

 なお、2022年2月に全面侵攻が始まって以降、彼女がウクライナを訪ねたのは、本日(2025年1月21日)現在で2度。

★皮膚感覚で伝わるもの

 一度目は2024年2月から4月のはじめです。この動画は、そのときの体験を語っています。その後、2024年10月に再度ウクライナを訪問し、現在も現地滞在中です。

 彼女の報告を聞くと、2011年にロシアを訪れてから現在にいたるまでの「時間」と出会った「人々」から、皮膚感覚で伝わってくるものがあります。

 私もかつて戦争中のチェチェンに⒗回訪問し、その大切さも大変さもわかります。今後も彼女の活躍に期待したいと思います。

【投げ銭のお願い】
 今後、いろいろな活動をしたり取材するためにも資金が必要です。私の投稿がいいなと思ったら、投げ銭(チップで応援する)をお願いできたら、ありがたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

Hayashi Masaaki 林克明ジャーナリスト
いただいたサポートは、記事をより充実させるため、また「自分と周囲と社会全体の幸せを増やす」という残りの人生の目的を達成するために使わせていただきます。