![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151241579/rectangle_large_type_2_ea276f9e5caee677681e8d6ac6490243.jpeg?width=1200)
鬱病なのか? それとも更年期障害なのか? という微妙な問題
★うつ状態を脱した二つのきっかけ
2022年2月末ころから約一年間、けっこう重いうつ症状に陥り、感情の起伏が大きく、悲しい気持ち、苛立ち、怒りの感情が津波のように押し寄せ、けっこう大変だったことは、マガジン「62歳からのロシア語」に書いたことがある。
一年経って、大幅に改善されたのだが、きっかけの一つは、焦り、怒り、悲しみ、落ち込みなど不快で苦しい症状を箇条書き的に文章にしたら、現実に何一つ起きていないことに気付いたこと。
現実には何も起きておらず、ただ自分の頭の中であれこれ悪いことを考え、目の前に悪い事態が進展しているリアルな映像が浮かんできただけの話だったのである。
そのことに気付き、自分でおかしくなっったことを思い出す。今から1年4か月くらい前の話だ。
で、もう一つのきっかけは、ロシア語学習を始めたこと。とくにこれが効いたみたいで、10日もしないくらいから、霧が晴れたようなさわやかさを感じ、なんであんなに沈んでいたのだろうと驚いたものだ。
だが、「ここ3週間くらいで、また変調をきたし始めているな」と昨晩、食事中に気付き、いまこうして記録しようとしている。
★いろなんことが下降気味になっているという事実
昨晩食事中に、胃のあたりに強い不快感を覚え、いてもたってもいられなくなり、呼吸が苦しくなった。ほんとうに突然。
すぐに楽になる呼吸法をやってみた。頻繁にやる方法なのだが、鼻で4回息を吸い、4呼吸分止める。口から4回吐き、4回分呼吸を止める。
イチ、ニ、サン、シ。イチ、ニ、サン、シ。イチ、ニ、サン、シ。イチ、ニ、サン、シ。これで終わり。
その繰り返しで安定してくる。
で、なぜ昨日そんな突然、ゲリラ豪雨のように”あの感覚”に襲われたのか。
メンタルと身体の両方が下降気味になっているからだろう。メンタルうんぬんと言う前に、まず体力が低下しているとことをあらためて最近は自覚するようになった。
とくにHIT(High Intensity Interval Training=高強度インターバルトレーニング)で息が上がり体にダメージを受けるようになっている。
負荷の高い運動を20秒と小休憩10秒を繰り返すトレーニング法のことだが、これが最近きつくてたまらない。
あと肘(ゴルフ肘)が痛くて日常生活に支障をきたすほどである。こうした体力の衰えや、身体的故障にともなってメンタルも下降気味になっていると気づいた。
★うつ状態を抜け出たきっかけ「語学学習」がおろそかに
体力の低下⇒メンタル低下の循環に気付いたと同時に、もっとすごいことに気付いてしまった。
一年4か月前に鬱状態かが解放されたきっかけ(というより原動力)=ロシア語学習にかける量と時間が激減していることだ。
さっき、「ここ3週間くらいで、また変調をきたし始めているな」と書いたが、ロシア語学習に関しては、2か月近く停滞している。
すっきりしたと思ったら、また下降気味になっている。まあ、こうしたことには周期があるのだろうとは思うが。
そこで単純に考えた。前回うまくいった原動力である言語学習を、再度まじめにやってみたらどうか。とりあえず、今日から過去2か月より2倍の量のロシア語学習をやってみようと思う。
男性更年期障害の症状とうつ病の症状はそっくり
この記事冒頭に書いたつらい症状からみれば、鬱の可能性が高い。だが、もしかすると男性更年期障害かもしれないとも思う。
年齢を考えれば、そうであってもおかしくない。男性ホルモンの主成分テストステロンが減少することによって、ほとんど鬱病と変わらない症状が出てくるという。
最重要キーワードは「意欲の低下」だろう。テストステロン減少により
、意欲が低下し、あらゆる方面に悪影響を及ぼしていくからだ。
逆に言えば、意欲さえ保てれば、さまざまな状況に対処できる可能性がある。
うつ病か更年期障害か。この判断は大切なのではないかと思う。心療内科に行ってうつ症状が強いと判断されれば、抗うつ剤などを処方されるかもしれない。
でも、表に出る症状は同じでも実態が更年期障害であったら、抗うつ剤を飲んでも大丈夫なのかという心配もある。
まずは血液検査で更年期障害か否かの判断が必要だろう。一度、検査してみたい。
自分自身を知り、現状をよくするための「傾向と対策」を実行するのが私の趣味みたいなものなので、一度検査してみるのも面白いかもしれない。
どちらにせよ検査には、一定のカネと時間が必要だ。自分自身の現状を知るための検査なのだから興味津々である。ちょっと計画を立ててみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hayashi Masaaki 林克明ジャーナリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35947500/profile_dd00a4f94c9bfd797343fe1a0463c146.jpg?width=600&crop=1:1,smart)