![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114891699/rectangle_large_type_2_d9e182ac07fedd67fb9d9010457641f6.png?width=1200)
googleさん、泣きながら生成AIを始めてしまう?
どうも 一新星です(^^;)
Googleの広告モデルも転換点にやって来たか?
Googleでもとうとう生成AIを始めるみたいです。
今までは知りたいことがあれば検索をかけて、自分の知りたいページをその中から探していくという工程があった訳ですが、それがとうとう必要なくなり、口語口調で
「2022年の日本のGDPは?」とか、「近所で〇〇〇のクーポン使える所はどこ?」とか知りたいことを入力すれば
「GDPはこの値ですわ!あと資料はここにありまっせ!」
「クーポン使えるのここでっせ、兄貴(笑)」
みたいに教えてくれるって事みたいです。
OpenAI追従の始まりですね。
私は今MicrosoftEdgeというブラウザを使っていますが、マイクロソフトさんが勝手に【BingAI】 というのをそこに入れてくれています。
これが結構使い勝手がいい!
「27インチモニタは6インチのスマホのモニタの何倍の大きさ?」
とかものの10秒位で教えてくれます。
一番便利なのは検索結果から自分に最適なページをいちいち探す必要がない事ですね。これだけでもだいぶストレスが軽減されます。
ここにいよいよGoogleも参戦するのですね。
でもそうするとGoogleの広告収入モデルは崩壊するのではと思ってしまいます。
どうやって広告収入を維持するのだろう?
ビジネスカニバリゼーションの始まり?
でも対抗しないとマイクロソフト軍団のAIに全部取られちゃいますからね。痛しかゆしかも??
あと、世界中にある「SEO対策会社」なる怪しげな会社達も食い扶持を無くしてしまう可能性があります。
Googleそのものが検索結果を表示しない訳ですから。
時代はものすごいスピードで動いていますね。
私が若かった(笑)頃を思い出してもその成長スピードは異次元と思える程です。
そう考えると日本のデジタル庁って何やってるんでしょうね
ではでは(^^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72652768/profile_fda3b25008ad44bb8e67e76fc7ff8ad3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)