TOEIC参考書の選び方【ジャムの法則】
今日は、TOEICの参考書の選び方をお話します。
はじめに、いくつかのマーケティングにおける法則をご紹介します。
マーケティングには、「選択回避の法則」というものがあります。
選択回避の法則とは、選択肢が多過ぎると、選択の決定を拒んでしまう法則を指します。ニーズとして「選択の自由度」が存在しているはずなのに、ニーズ通りの環境を用意すると、決定が回避され、購入率や購入数が落ちてしまう。だからこそ、自由度の高さを打ち出しながらも、オプションやプランはシンプルに提示することが、顧客の購入やお申し込みを促すうえではとても大切なのです。
似たようなものに「ヒックの法則」というものがあります。
人間は、10個の選択肢から1つを選ぶより、5個の選択肢から1つを選ぶ方が早いとされている。この時、「選択肢が多いほど迷う」という心理が働く。非常に単純な法則だが、多くの人が現場で活用できていないものでもある。
これらを証明したジャムの実験(「ジャムの法則」)もご紹介します。少し長いですが、引用します。
あるスーパーのジャム売り場。イチゴジャム、ブルーベリージャム、アプリコットのジャム、マーマレードなどなど、いろんな種類のジャムが置いてあった。店によって品揃えは様々。ここで1つの疑問を抱く人もいるだろう。特に販売側の立場にいる人は。それは、こんな疑問だ。できるだけたくさんの種類を用意した方が売れるのか?
それとも、そこまでたくさんの種類は用意する必要がないのか?つまり、種類の多さが売上にどう影響するか、だ。
そんな疑問を解消するべく、というわけではないのだが、選択肢の多さが「選択」にどう影響を及ぼすか、を研究しているコロンビア大学が実験を行なった。ジャムの試食コーナーにて、24種類のジャムと6種類のジャムを用意し、どっちが売れるかの実験を行なった。
すると、24種類のジャムを用意した方が、たくさんの人が集まってきた。話の流れからいって意外性のある選択肢の少ない方がいいという結果になりそうだが、人が集まってきたのは種類を多くした場合だった。ただ、たくさん人が来たからといって売れるとは限らない。あくまで人が集まってきたかどうか、なのでどれくらいの人が買ったかとは別の話。では、どれだけ売れたのか?最終的な実験結果はどうなったかというと、
24種類を用意した場合は、試食に来た3%の人が購入
6種類を用意した場合は、試食に来た30%の人が購入した
つまり、6種類のジャムを用意した場合のほうが来た人が購入した割合は10倍になった。
これらはまさに、TOEICのテキスト選びに入れることです。
大型の書店に行けば、TOEICだけで何百冊も参考書があります。
スコア取得に時間のかかっている、達成できていない人の多くは、色々な参考書に目移りしているのではないでしょうか。
そして、折角1冊を選んで学習を始めても、少し分かりにくい部分があると、「やっぱりあっちの参考書の方が良かったんじゃないか」と思っていませんか。
これでは、”今ここ”に集中できていませんし、やるべきリストが増えに増えて、無用な焦りを生み出します。
はっきりいってTOEICはそこまで多くの参考書を必要とします。
時間的にも真剣に取り組んで使い尽くせる参考書の数は限られていて、選んだ1冊に目的意識を持ってどれだけ集中できるかが大事です。
重要なのは、参考書を選ぶときに目的を明確化することです。
Part5の問題を多くときたいのか、リスニングのコツTipsを身につけたいのか、各々目的があるはずです。
何度も過去の投稿で話していますが、TOEICの基本は公式問題集です。
公式問題集をやり切ったと言える状態で本番を迎えるところから逆算してスケジューリングしなければなりません。
参考書はあくまでその補助です。なので、公式問題集をやり切れていないのなら、参考書までたどり着かないということもあり得ます。
公式問題集をやり込んでいれば、何の理解度が低いかは自ずと見えてきます(特にスコアが低いうちは)。
資格試験全般に言えることですが、過去問や公式問題集を試験前の最後の仕上げとして取っておく人が多い。
これがそもそも間違いで、遠回りなんです。
過去問や公式問題集が間違いなくどんな参考書よりも一番学びをもたらしてくれます。
なので、学習計画もそれを軸にしなければおかしい。
TOEICにおいて参考書は公式問題集を終わってから、弱点補助用です。
今は公式がプラクティスという参考書を出しています。
※リーディング編は昨日レビューを投稿しています。
となれば、今後は公式問題集と、公式の出した参考書で完結できる可能性も出てきます。
いずれにせよ、公式問題集がメイン、参考書はサブ
このルールを明確にして置けば、参考書選びに悩むことや選ばなかった参考書に未練を残すことは格段に減らせます。
このやり方で800点を取得し、900点までいけることは私が体験しているので、心配はいりません。
本投稿をテキスト選びの参考にしていただければ幸いです。
公式問題集の話をするとき、このフレーズが頭をよぎります。
「何度も言うよ残さず言うよ~♪」
SAY YES調べてみたら生まれる前の曲でした。
なのに、歌えるってどんだけテレビで流れてるんだって感じですね。
〇引用元