
体力テスト【愛知県と福井県】
みなさん体力テストを覚えてますか??
金色のカード1級を目指して奮闘されたのではないでしょうか?
私は体が硬かったのと、握力が弱かったので、長座体前屈と握力のスコアが伸びず、他で頑張ってカバーするという感じでした。
何点から1級かを知らなかったので、結果が出るときは結構ドキドキでした。
今の子供たちはスマホで調べて点数を知ってから挑んでるかもしれませんね。
さて、令和元年度、愛知県小中男子で全国最下位という結果でした。
小学生男子は6年連続最下位という快挙です🎊
ドラゴンズよりひどいですね...
女子も小学生が下から2番目(ワーストは神奈川県)、中学生で下から6番目で良くありません。
要因はいくつか考えられるようで、
①都市はどこも成績が悪い
②4~7月のいつ実施してもいい中、愛知県は毎年4・5月に実施している
③車社会で歩く機会が少ない
これらが挙げられています。
全国平均はこんな感じです。
〇小学生
〇中学生
今の子供たちはスマホやらプログラミングをやらなきゃいけない中で、運動も過去の世代から落としてないとは凄いですね!
彼らが社会に出てきたら旧世代の我々はどう対処していけばいいんでしょうか??共存の道を探しましょう!新しいものを受け入れましょう!
シャトルランとか持久系の競技は南に行けば行くほど良い成績が出ています(秋田県のシャトルランなどの例外もあります)。
反対に握力などパワー系の競技は北に行けば行くほど成績が良いです。
それは体重が影響していて、北に行けば行くほど平均体重が増えるので、その分、力はあるものの持久力はないという傾向があります。
※詳細データは下記文科省の資料をご覧ください。
そして、このデータを見ていて気になったのが福井県です。
福井県のシャトルランと50m走の成績は異常です
シャトルランと50m走において、中学生女子の50m走(第2位)を除いて全て1位なのです
※シャトルランをご存知ない方は以下をご覧ください。
表にまとめるとこうなります。
唯一茨城県が中学生女子50m走で一位を取っていますが、それ以外は福井のまさに独壇場。
その理由は調べてみても分かりませんでした💦
ご存知の方は教えてください!!
ところで都市部がある都道府県は成績が悪いという話を先程しましたが、埼玉県は結構奮闘しています。
夏は暑いし、東京に行くために足を使っているからですかね??
福井県の謎、何か分かったら投稿したいと思います。
〇小学生男子・女子
〇中学生男子・女子