
モーニングノート3つのポイントとオリジナル性
皆さん、モーニングノートを書かれているでしょうか?
4月1日に「大成する50のこと」という記事を投稿させて頂いたのと同時に、音声配信stand.fm ”hajimeラジオ" でも放送させて頂いたのですが、その50のことの中に「モーニングノートを書く」ということについて、本日(4/8)hajimeラジオへこのようなコメントが届きました。
「モーニングノートには具体的に何を書けばよいか、改めて配信いただけますと嬉しいです」
というコメントでした。
コメントを頂きましてありがとうございます。
そのコメントにお応えしまして、今回はモーニングノートについてお話しさせて頂きます。もう既にモーニングノートを書かれている方も多くいらっしゃると思いますが、今回は私のオリジナルな部分もお話しさせて頂きますので、最後までご覧頂けましたら嬉しいです。
今回のテーマは「モーニングノート3つのポイントとオリジナル性」です。
☆今回のお話しはstand.fm「hajimeラジオ」でも放送しております。
「ながら聴き」 などでもお楽しみ下さい。
モーニングノート3つのポイント
モーニングノートとは?
A4サイズ程度のノートを用意し、そこに毎朝(できれば起床後すぐに)、自分が思っていることや考えていることなどを全て書き出し、思考を整理して目標を明確にするために書くノートのことを言います。
モーニングノート、3つのポイント
①深く考えず思っていることを全て吐き出す
朝起きて感じている思いや考えを、何も気にせず本音で「箇条書き」で書き出します。そのため、ご家族と同居されている方などは、誰にも見られないように保管しましょう!
②3~5分程度で記入する
私は1分間と決めていますが、字を書くのがゆっくりという方は、3~5分程度でも良いと思います。いずれにしてもあまり時間を掛けないことと、時間を決めることが大切です。
時間を掛け過ぎてしまうと、色々と余計な考えまで出てきてしまうので短時間がベストです。
③一週間程度は見直さないようにしましょう
本音が綴られたノートになるため、過去の内容を見て心が揺さぶられる方は、書くことに慣れるまでの一週間程度は、過去のものを見ないようにすると良いでしょう。
私のモーニングノート3つの特徴
私はモーニングノートを独特な方法で活用しています。
そちらをお話しさせて頂きます。
まずA4のノート見開きましたら、左側半分に、今お伝えした一般的なモーニングノートに記入する、思いや考え、感情や本音などを1分間で書き出します。
その後、右側に次の3つのことを書き出します。
①(左側に書き出した)思考を要約したものを記入
簡単に例を言いますと、やたらとネガティブワードが多く出てきた場合には「今日の感情はネガティブ」とだけ記入します。
逆にポジティブワードが多い場合には、「今日はテンション高め、絶好調!」などと記入します。大切なのは簡潔にまとめることです!
②GOOD&NEWを記入
会社を経営していた時、朝礼時にモーニングルーティンとしてやっていた「GOOD&NEW」を記入します。
昨日あった良い事や楽しかったこと、感謝したことなどに加えて、ネットニュースなどを見てビジネスに役立つ有効な情報を記入します。ニュースから得た情報は、その日の商談などで積極的に取り上げ、会話を膨らませ、更なる情報を得ていきます。
商談などの機会がない方は、髪を切りに美容室へ行った際に美容師さんとお話しするなど、その日お会いした人と話題を膨らませると良いと思います。
③タスクを記入
今日やるべきタスクを全て記入します。記入する時は、優先順位等は気にせず、やること・やりたいことなど、今考えていることを全て書き出します。更に昨日終わっていない繰り越しタスクもここに加えます。
私はこのあと、優先順位をつけながらスマホのTODOリストに入力していきます。
優先順位をつける際、個人事業の方で自由にタスクを決められる場合や、時間的に余裕があり自身の状態を加味できる方などは、①でまとめた「思考の要約」を考慮してタスクの優先順位を決めるのもおすすめです。
どういうことかと言いますと、
①で「今日はテンションが低く気分がのらない」と出た場合は、重要な仕事やビジネスモデルを考えるようなクリエイティブな仕事は避けるようにするといった感じです。
こういう配慮ができると、精神的負担やストレスが軽減されます。
緊急のことや期限がある仕事は、やらなくてはいけないでしょうが、余裕がある場合は①と③を連動させてみてはいかがでしょうか。
最後に、既にモーニングノートをやっているが、続けられないという方へ。
もし、なかなか続けられずしばらく書いていないとか、いつも数日空いてしまうという方は、そのまま無理せず書きたい時や思い出した時に書くスタイルでも良いと思います。
書いたり、書かなかったりとなってしまっても、書く時が少しでもあれば、徐々に習慣化していき、モーニングノートの価値を知る日が来ると思います。やめさえしなければ良いと思いますので、無理なく続けてみて下さい。
以上です。
今回は「モーニングノート3つのポイントとオリジナル性」というテーマでお話しさせて頂きました。
少しでもお役に立てたら幸いです。
◇◇hajimeからのお知らせ◇◇
\事業家が集うプラットフォーム/
事業をしている方、起業する方など経営者の方々と交流を図り、有益な情報交換や意見交換などの場を創りたいと思っています!
ご賛同頂ける方、是非公式LINEへご登録下さい。
☆公式LINEにご登録下さいました方へ限定特典放送として、「自己ブランディング」についての音声配信をお贈りしております。
※登録後、「プレゼント」とメッセージを送って頂けると自動的に特典放送が届きます。
また、この放送内では、どのSNSやプロフィールでもご紹介していない、私が20年間経営してきた業種やエピソードなどのお話しも収録しております。
「バンドのようなプラットフォームonプラットフォーム」
公式LINE hajime LINE
バンドは、ボーカル、ギター、キーボードがいて、そのメロディを支えるドラムやベースがいて成り立ちます。
ビジネスもさまざまな業種の方が "自利利他" の精神で助け合っていければ、きっと素晴らしい音色を奏でると想います。
そんなドラムのような場(プラットフォーム)を公式LINEというプラットフォーム上に創れたらと思っております。
ベテランの経営者、起業された若手経営者、起業を目指している方等々、事業家が集まり、さまざまな意見交換・情報交換の場としたり、悩み事や相談事を言い合える場にしたりしながら、互いの事業の繁栄に繋げたいと願っています。
※もちろん無料の場です。
その他、"日常でのお悩みやご相談” "ご質問やお問い合わせ" などお気軽に公式LINEよりお送り下さい。
皆様のご登録を楽しみにお待ちしております。
\他にもSNS等でさまざまな情報を発信中/
よろしければ合わせてご覧ください。☆タイトルをクリック!
ブログ hajime BLOG
「経営者の悩みをまるっと解決するプレジデントトータルケアサイト」
Twitter
「ビジネスシーンに役立つ情報全般をツイート」
stand.fm hajimeラジオ
「ブログやnoteの記事を音声でお届けしています」
BASE カウンセリングルームhajime
「法人・個人問わず経営者向けのオンラインカウンセリングルーム」
lit.link hajime
「hajimeが発信しているSNSをまとめてご紹介」
hajimeプロフィール
「hajimeってどんな人?ブログ内のプロフィール"はじめまして"へ」
note hajime note
「ビジネスに役立つさまざまな情報を配信しております」
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。