![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131782801/rectangle_large_type_2_200530047586b400d9717e9a0cf2ca1b.png?width=1200)
企画展「きになる→そのさき」開催中!
はじまりの美術館では、企画展「きになる→そのさき」を開催中です。
福島県中通り地方を拠点に活動する5人の作家をご紹介します。
あなたが「きになる」ことはなんですか?
身の回りの様々な「きになる」ことがら。私たちはそれらにうごかされ、そのさきの今を生きています。
はじまりの美術館では、福島県の委託を受け、福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん」を実施しています。
今回は、これまで開催した7回の「きになる⇆ひょうげん」で出会った、福島県中通りの「きになる」5人の作家と、その作品をご紹介します。
さらに、作家やその周りの人たちにお話を伺いながら、表現が及ぼす様々な作用を追いかけます。きになるそのさきには、何がひらけるのでしょう。
きになったのはだれ?
きになったことはなに?
さあご一緒に、きになるそのさきへ。
展覧会概要
きになる→そのさき
2024年2月10日 - 2024年4月7日
開館時間:10:00 〜 18:00
※火曜休館
会場:はじまりの美術館(〒969-3122 福島県耶麻郡猪苗代町新町4873)
観覧料:一般500 円、65 歳以上250 円、高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方および付添いの方(1名まで) 無料
出展作家:石附若菜、大内聖惺、木須 弘、zuoruren、原 学志
主催: 社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
後援: 福島県、福島県教育委員会、猪苗代町、猪苗代町教育委員会、あさかホスピタルグループ
令和5年度福島県障がい者芸術文化活動支援センター事業
![](https://assets.st-note.com/img/1708664183980-118ciwv7Ow.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708664198917-k0vGWKWEeK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708664235607-cQispTdK8w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708664208211-HJg8RFBkxh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708664217668-fwkTPKbVzH.jpg?width=1200)
出展作家
![](https://assets.st-note.com/img/1708663864535-ivcOdIiaQo.jpg?width=1200)
福島県郡山市在住
![](https://assets.st-note.com/img/1708663891393-LJGoYMPw0v.jpg?width=1200)
福島県本宮市在住
![](https://assets.st-note.com/img/1708663921776-ydOLucnkPE.jpg?width=1200)
福島県伊達市在住
![](https://assets.st-note.com/img/1708663940681-a5i5Cz4tzA.jpg?width=1200)
福島県田村郡三春町在住
![](https://assets.st-note.com/img/1708663974094-GntnVsi2XM.jpg?width=1200)
福島県東白川郡棚倉町在住
関連イベント
■ギャラリートーク
2024年2月10日(土)、3月2日(土)、4月6日(土) 各日13:00〜13:30
参加費: 無料(要観覧料) ※事前申し込み不要
ゲスト: 石附若菜・原 学志(2 月10 日)、zuoruren (4 月6 日)
企画担当者と一緒に展覧会を巡ります。
また出展作家のみなさんをゲストとしてお招きし、制作のことや想いなどについてお話を伺う予定です。
※天候や作者の体調等により変更の可能性がございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708663729336-OlkqTLSNNu.jpg?width=1200)
■公開制作
2024年3月2日(土)13:00〜15:00
参加費: 無料 ※事前申し込み不要
ゲスト: 大内聖惺
カフェスペースにて、大内さんによる公開制作を行います。作品がうまれる過程をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1708663280046-Mv2UOYXwvw.jpg?width=1200)
■常設ワークショップ「あなたの格言を書こう!」
出展作家の原学志さんが書にしたためた格言にならって、オリジナルの格言を書いてみましょう。格言は、美術館のカフェスペースに貼り出したり持ち帰ったりできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708663746701-pN2Y1BpRBf.jpg?width=1200)
■美術館で春の会津の民話がたり
2024年3月20日(水・祝)14:00〜14:30
いなわしろ民話の会・鈴木清孝さんによる会津の春の民話をみんなで聞きましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1708663488168-Pr31mICzQa.png?width=1200)
■ワークショップ「手作りストラップをつくろう」
2024年4月6日(土) 14:00〜15:00
参加費: 1 つ500 円
※追加で制作希望の場合は1つにつき250 円
定員:5名(要予約)
講師:zuoruren
好きな布や紐を選んでzuoruren さんと一緒にオリジナルのストラップを作ってみましょう。参加ご希望の方は、はじまりの美術館までメールまたは電話でご予約ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1708663466292-3FgHTd9bBK.jpg?width=1200)
アクセス
・猪苗代駅より徒歩25 分、タクシーで5 分。
・猪苗代磐梯高原IC より車で一般道12 分。
・バスの方は、JR 猪苗代駅バス乗り場より、裏磐梯方面行きまたは中ノ沢方面行きの会津バスに乗車→「バスセンター」下車(徒歩3 分)。
・駐車場は美術館西側に約10 台。手打ちそば「しおや蔵」共用。
※冬季は積雪のためはじまりの美術館東側通路が通行できません。ご注意ください。
初めてご来館の方はこちらもご覧ください。
お問い合わせ:
社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
〒969-3122
福島県耶麻郡猪苗代町新町4873
[TEL] 0242-62-3454
[FAX]0242-23-8185
[E-mail] otoiawase@hajimari-ac.com
[WEB] http://www.hajimari-ac.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![はじまりの美術館](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24948081/profile_1f74a455d9531d32862eeb2a1cb3972b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)