![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156412102/rectangle_large_type_2_0575711471efa3719f8671442d2cbb6d.png?width=1200)
リセット症候群でもいいぢゃんね。
皆さん、こんにちは😊
今日は、私たちの人生で時々感じる、
「全てをリセットしたい」
という気持ちについて、少しお話ししてみたいと思います。
この気持ち、よく「リセット症候群」って呼ばれていて、あまり良くないものだと思われがちですよね。
でも実は、この気持ちの中にですね、
私たちの成長や変化を求める心が隠れているんじゃないの?
って、私は考えるようになりました。
リセット症候群って?
すごく困ったことが起きたり、とても強いストレスを感じたりしたとき、「全部忘れて、新しく始めたい!」って思うことありませんか?
これが「リセット症候群」。
周りの人からは「ただ現実逃避してるだけじゃない?」と思われるかもしれません。そして確かに、ただひたすら逃げたいだけ、の時もあるかもしれません。
でも、その奥には素敵な気持ちが隠れていると私は思っています。
リセットの意味を考えてみる
全ての問題を避け、逃げ出せばいいというわけではありませんし、ある程度の許容や我慢は、生きていく上で必要なことだとも思っています。
(仏の顔も三度撫でれば腹立てる)くらいなのですから
我慢の限界というものも人にはあります。
それを超えて堪えていたら、人は必ず壊れてしまいます😭💦
貴方は貴方の人生を歩んでいるのですから、外的な事柄で気分をただただ損ねるばかり、ストレスを生むばかりな事柄に、妥協はするべきではないと思うのです。
ですからして、リセット症候群を、悪いものだと決めつけるのではなく、その中にある意味を探してみたらどうでしょうか。
新しい私に出会いたい気持ち
リセットしたいと思うときは
(本当の自分になりたい!本当はこうしたい!)
と思っている時かもしれません。
リセットは、人生の大切な場面で自分自身を見つめ直すチャンスを作れるのです。
それは、新しいことに挑戦する勇気かもしれない。
自分と正直に向き合う誠実さかもしれない。
新しい可能性に心を開く優しさかもしれません。
新しい環境は、私たちに新しい見方や可能性を教えてくれます。
今までの自分の枠を飛び出して、新しい自分を見つける・・・
とてもわくわくしてきませんか?
自分の中に眠っていた力を発見できるかもしれないのですから。
みんな違って、みんないい
世の中の奥は、平均を望み、同調を求めてくるし、型に嵌めようとしがちです。
ですが、その実、(こうでなければならない)なんてことは、実はそんなにないのではないでしょうか。
成長の仕方は人それぞれです。困難にずっと立ち向かい続けることで強くなる人もいます。
また、少し距離を置いて新しい視点で見てみることで答えが見つかる人もいます。
大切なのは、そういう違いを認め合うこと。
みんなが同じ道を歩む必要はないのですから、自分に合ったペースで、自分らしく前に進んでいけば良い。
それこそが本当の意味での”成長”なのではないでしょうか。
おわりに
リセット症候群。それは私たちの複雑で素敵な成長の過程の一部なのかもしれません。それは、もっとこうありたいという願いや、新しいことを受け入れる柔軟な心の表れかもしれません。
私たちに必要なのは、お互いの選んだ道を優しく見守る気持ち。人生に正解はないからこそ、みんなが自分らしい道を見つけて歩んでいけたら良いのではないかと思います。
リセットする。これはネガティブなこと、と決めつけず、新しい始まりのチャンスだと考えてみませんか?
そこから始まる新しい旅が、思いもよらない素敵な場所へ私たちを連れて行ってくれるかもしれないのですから。
自分を信じて、真新しい道を進んでいきましょう!
ええ、私はそうしますししています☆
すっ・・・んごく、生きやすくなりましたもの😊✨