更年期障がいになるかどうか予測はできるのか?
答え、できません。
でも、更年期障がいになるリスクはわかっています。
*ここで、ちょっと復習
【更年期】ー閉経の前後5年間、約10年間をいいます。女性の場合誰でも必ず訪れます
【更年期症状】ー更年期に起きる心身の変化・不調を指します。8~9割の女性に何らかの症状が出ると言われています。
【更年期障がい】ー他の病気による症状ではない症状により生活に支障をきたしているもの、病気です、約3割の女性が更年期障害になると言われています。
残念ながら、更年期に関する科学的な根拠というのは、今の時点ではまだ発展途上でこれからいろいろ明らかになってくるだろう分野だと思っています。
そもそも更年期障害の定義もアバウト
「ー他の病気による症状ではない症状により生活に支障をきたしているもの」という、生活に支障って何?
誰かが密着取材をして、その人の生活を観察して、「あ、これは支障ありますね!」とか「支障ありませんね!」と判定する?
そんなことは無理ですよね。
あくまでも自己申告です。
自分が辛ければ更年期障がいです
(医師が認めれば診断されます←ここがミソ)
他の病気のように検査データとか画像判定とかの客観的データによる診断基準がないのですね・・
「生活に支障」の感じ方も人様々
例えば
他の病気による「めまい」が否定され、更年期症状の「めまい」があった時に、「めまいはするけれど、うちには家政婦さんがいて家事はしてくれるので、めまいがひどい時には横になればいいし、めまいも気にならないし生活に支障をきたしていない」という人もいます。
この時は、側から見て横にならなければならないのは、大変と思っても本人は生活に支障をきたしていないと言っているので、更年期障がいではありません。
一方で「めまいがして、ひどい時には横にならなければならなくて家事ができない、できたとしてもいつものように完璧にできなくて、生活をするうえでとても困っている」という人もいます。
この時は生活に支障をきたしているので、更年期障がいになります。
同じ程度のめまいでも、その人によって状況の違い、感じ方の違いにより更年期障がいなのか、変わってきますね、ここをまず押さえておきましょう。
症状も症状の程度も、辛さも人それぞれです。
更年期障がいをおこす要因として3つ挙げられています。
1)エストロゲンの低下
2)社会的要因ー仕事や家族の人間関係、家庭環境
3)心理的要因ー性格
1)エストロゲン低下
これは、加齢による卵子の減少・卵子の質の低下いわゆる卵子の老化により排卵することができなくなってエストロゲンが産生されないことによっておきます。
女性にとっては避けることのできない現象です。
2)社会的要因ー仕事や家族の人間関係、家庭環境
これは、人間関係や仕事のストレスからおきます。
更年期世代は、特にこのストレスにさらされる機会が多いのですね。
子どもの受験、就職、夫の単身赴任(ストレスにはならない、戻ってくる方がストレスという方もいますが…)親の介護、仕事の責任が重くなる、夫・自分の昇進・夫・自分の転勤などなど
これらのストレスは、更年期症状に影響を与えやすくし、更年期障がいを起こす要因になります。
避けることができるもの、できないものありますね。
3)心理的要因
性格が影響すると言われています。
症状が辛い時にうまく力を抜いて(時には手を抜いて)対処できるといいのですが、まじめで責任感が強く、さぼれない、さらに辛くなっても役割を遂行して気がつけば身も心もボロボロということがあります。
ゆえに、自分の心身の状況を客観的にわかれば、予防はすることはある程度可能です。
このように、更年期障がいの知識や更年期障がいなりやすい要因をあらかじめ知っておくことで、自分の状況がわかっていればひどくならないですむようにすることはできますよね。
がまんして、(更年期が)過ぎるのを待つ・・・というのは、もう時代遅れですよ!
自主的に積極的に取り組んでいきましょう!
そのお手伝いをしているのがハイジアです。
自分の症状が更年期なのかわからない、更年期なのかわからない、どうすればよいのかわからないという方はハイジアの相談サービスをご利用くださいませ。
更年期に関する情報を1週間に一度お届けしています。
そもそも、私今更年期なのかどうかがわからないという方は、無料メール講座を配信していますのでご利用ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?