眠れない更年期女性におすすめー睡眠アプリ「スリープマイスター」がおもしろい
スマホ使いこなしていますか?
私は、まだまだです。
こいしゆうか著 マガジンハウス発行 (2019.10.31)
を読みました。
では、さて、私のおすすめできるアプリはなんだろう
健康や更年期に関するアプリはなんだろう・・と考えてみました。
そこで、コレ
自分の睡眠状況を教えてくれるアプリ「Sreep Meister」を紹介しますね。
「健康と睡眠」という講義を設けています。
この講義を聞くまでは、自分の睡眠時間の短さに、嘆いていました。
ところが、年々長い時間眠れなくなるのは加齢のせい。
時間より質が大事と教えてもらい
以降、自分の睡眠状況を知るために
(今はたくさんのアプリがありますね~)
いくつかのアプリを使ってみました。
結局、「Sreep Meister」が
自分の実感とデータが一致していたので
以後、ほぼ毎日使っています。
起動してベッドに置くだけです。
ある日の私の睡眠状況です。
寝付きは悪いし、睡眠時間は5時間と短いけれど、
ぐっすり眠れているから、いいや、と思えます。
別な日の睡眠状況です。
中途覚醒は、していないけど、睡眠の後半は、
眠りが浅かったから、今日は、眠たいのね・・今日は早く寝ようとか思います。
このアプリを使うようになってから、
今日も5時間しか眠れなかった・・・
いつも「寝不足だ、もっと寝なくては・・」という焦りがなくなりました。
むしろ「案外、ぐっすり眠ってるわ!」という感じですね。
更年期に入ると、眠れない、途中で目が覚める、8時間眠れない(8時間寝なければ・・という思い込み)
という方が、増えます。
こんなアプリで自分の睡眠状況を把握してみてくださいな・・
でも、「なんでわかるの?」と不思議ですよね。
スマホに入っている、スマホが平衡かどうかのセンサーが
スマホの揺れや傾きなどから、身体の揺れを検知し寝付き状況を計測してい
るらしいです。
なので、スマホを体の近くにおいて(私は25cmくらいは離しています) 寝ます。
だからと言って寝る前にスマホを見るのは、NGですよ!
このアプリについて詳しくは、こちらの方が書いてくれておりました。
アラームを起床時間範囲で設定すると
眠りの浅い時を見計らって起こしくれますので、すっきりした目覚めになります。
また、寝言の設定をすると、録音をしてくれます。
画面に、寝言 2 とか入りますので、再生すると自分の寝言を聞くことができます。(ある意味怖い・・)
私は、2度ほど使いましたが、寝言もいびきもなく、なぜかため息が入っていました。(笑)
更年期以降、女性もイビキをするようになり睡眠時無呼吸になったりします
でも、一人で寝ていたりしたら気がつきませんよね・・
そんな時も、便利ですよ
もし、息を止めている時間が長くて、受診した時も
聞いてもらえば一発でドクターにもわかってもらえますよ。
このアプリには、他にもいろいろな機能があっておもしろい。
他にも睡眠をサポートするアプリが、たくさんあるようです。
昨今のアプリの多様なこと、高度なことには驚かされますね。