![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160327660/rectangle_large_type_2_7baa6d68c568818194b694a31af153d9.jpeg?width=1200)
転職して特養の介護職員になった話
こんにちはerimaです。
紆余曲折ありまして、ついに施設の介護職員として働き始めました。
ユニットケアの特養です。
10年以上前になりますが、社会福祉士の実習でお世話になったのもユニットケアでした。
私はやっぱり相談員より現場の介護職員として働くほうが好きなので、この不思議な巡り合わせに感謝です。
訪問介護の仕事は好きだったのですが、これからは施設介護の勉強をしていきたいと思います。
…初日は当然のことながら頭の中がオーバーヒートしそうでした。(出勤後に持ち場に辿り着けず、いきなり迷子になって恥ずかしかったですw)
転職って何歳になっても、いくら同じ業種内であっても初めは泣きそうになるくらい緊張しますね。
また一から全てを作り直していくなんて、どれだけ骨が折れる作業なんでしょう。。
でもそんなの想定の範囲内です。
それより本当に良い職員さんばかりで、お忙しい中優しく丁寧にご指導いただけて感謝でいっぱいです。
爆速で仕事を覚えて、早くリーダーを任されるまでになりたいと初日にして謎の野心も芽生えました。
(昇格して責任が重くなるのは嫌だとか、ずっとヒラのままがいいとか思う気持ちもあるくせに)
とにかく初心を忘れないでおこうと思ったので、ここに書いておきます。
同志の方いらっしゃいますか?
仕事を覚えるまで最初はつらいですが、どうにか乗り越えましょうね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![erima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107943027/profile_0fa4ad0a5248a9e9259a54c9095d51e9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)