
我が家のメダカたち
11月も残りわずか、3日後には12月に突入ですね。
今年は暖冬と言われているせいか、朝夕は冷えてきましたが、日中はこの時期にしては暖かい日が多いように感じます。
さて、そんな陽気ですが、我が家にいるメダカたち(総勢90匹くらい)は、少しずつ冬モードになり始めているようです。
メダカの冬モードとは(あくまで私の感じ方なのですが)
○動きが活発な春〜夏に比べ動きが少なくなる、またはじっと動かずにいることが増える
(生存確認のため、思わず水槽をトントンしてしまいたくなる😓)
◯餌を食べなくなる
日中暖かいからといって、これまでと同じ分量をあげていたら、食べ残しが増えたり、全く食べた様子が見られないなんてことも💦
冬場は、餌やりも水換えも極力必要最低限で、といった感じになります。
メダカを飼い始めたはじめた最初の冬は、メダカが動かないし、餌を食べない!病気かも😰となりましたが、いろいろ調べると冬のメダカは越冬するためにそのようになるそうで。
最年長のメダカ4匹は、今年の冬で4回目の越冬を迎えようとしています。
今年の冬も無事に越冬できるといいなと思います𓆝𓆝𓆝
★今回の記事は、まこが担当しました★