![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69802350/rectangle_large_type_2_7204eab105e865448d4bcc22e2d32f37.jpg?width=1200)
家族でヘビメタのバンドを組む!
【百万人の夢宣言 お母さんが夢を語るルーム30】
今回はお父さん!!の夢を聞きました。
藤吉信仁さんの夢は「家族でヘビメタのバンドを組むこと」。
5歳の長男、3歳男女の双子のお父さんでもあり、1月よりお父さん業界新聞の編集長として就任した藤吉信仁さん。「子どもの頃から夢って大嫌いでしたが、考えるキッカケをもらい、はじめて夢を持てた気がします」と次のように話をしてくれました。
実家が当時、本屋をやっていました。祖父が創業者で、幼い頃から本屋を継ぐことが当たり前、他の道に進むなら勘当だと言われ育ちました。なので、やってみたいことや夢を聞かれるのは嫌いで、必ずやること=目標をこれまでは追いかけてきました。ですが、自分だけの力では成し遂げることができない、他人をからめてやりたいことは夢になるなと思いました。
夢は、家族でバンドを組むこと。というのも、音楽を演奏しているときが、一番一体感を持つことができ、つながっていると思える瞬間だからです。私がベースを、奥さんがドラムをします。バンドを組むとき、ベースとドラムは一番見つけにくいパート。ですが、わが家にはその二人がすでにいるので、子どもたちにはボーカルとピアノ、ギターをやってもらえればいい。ジャンルは私が大好きなヘビメタをやりたいところですが、子どもにはハードルが高いので、数年かけて教えていけたらと思っています。それでも、どうなるかわかりませんが…。まずは、今、子どもたちがはまっているウルトラマンからですね。
子どもに何か教えるときは、子ども目線になることが大切。そのためにも、まずは自分が素人にならないといけないと考えています。そこで、今、左手でギターの練習中。私がベースをはじめたのは中学生の頃、どうやってできるようになったのか、今となってはまったく覚えていません。ですが、左手でやってみると、どこをどうすれば最短で覚えられるのか、もっと上手くなるためにはどうしたらいいのか、だんだんわかってきます。また、YouTubeで検索してみたところ、両利きのギタリストがあまりいないようなので、目標として、両利きのギタリストに自分がなろうと思っているところです(笑)。
参加者40名。お父さんたちから貴重な子育て話を聞く機会にもなった、今回の百万人の夢宣言。
専業主夫をしていたという絵本作家サトシンさんは、当時、ママ友からご主人のことで相談を受け、「パパスゴイ!とちょっと立ててあげるといいとアドバイスしていた」ということや藤吉さんと同じく双子のお父さんからは、「子どもの命と奥さんの命どっちを取りますか?」と出産時、映画で言われるようなことを本当に言われ「どっちもお願いします…」と答えたこと。当事者じゃないとわからないリアルな体験の話に花が咲きました。
お父さんたちのリアルな話が新鮮で面白かったので、ぜひまた機会を持ちたいと思います。
次回の百万人の夢宣言は、1月14日(金)21時~、
福岡県大牟田市から1児のお母さんでもあり、ヨガ講師をしている佐藤寿枝さんに夢を話していただきます。
以下のURLよりご参加ください。
お母さん大学とは
■お母さん大学
フツーのお母さんたちが、日々の子育てを綴っています。
詳しくはコチラ
※毎月テキストであるお母さん業界新聞が届き、お母さん大学のサイトで発信もできるお母さん大学生になるには年会費6000円が必要です
https://okaasanshinbun.stores.jp/
■お母さん業界新聞
https://www.okaasan.net/category/okaasan-newspaper/
■お母さん業界新聞メール版
平日の朝8時にほっこりメールが届きます。
うっかりしていると、満員電車でうるうるしてしまうことも。
アブナイアブナイ…そんな子育てのあったかさ満載のメルマガです♪
詳しくはコチラ
いいなと思ったら応援しよう!
![母の湯](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49076748/profile_30359a182ac14eb0fdaed15d5bc49b80.png?width=600&crop=1:1,smart)