見出し画像

家庭教育学級で講義

今日は家庭教育学級で講義させていただきました。
タイトルは
「小学生の子育て~思春期に向かう子育てについて~
イライラしちゃう…を軽くしましょう。」という内容で
質問を中心にしながら2時間お話しさせていただきました。

2時間あっという間、もっと聞きたいです!と声をいただき、ついつい
詰め込みすぎてしまうので、十分届けられていない部分があると思いますが、一生懸命聞いていただき、ただただ感謝でいっぱいです。

子育て…イライラします。
それは子どもに「関心」があるから。

他人に全然イライラしないのは、関心も関係性もないからです。

家族ほど、難しい人間関係がなからこそ、敬意をもった関係性を作っていきたいです。(とても難しい!!!、学んで後から気づいたこと山盛り祭り)

今回のポイントのスライドを1枚共有しておこうと思います。

なによりも【安心感】を
親の態度の急変は子ども達の「一大事」ハラハラ、ドキドキ

とにもかくにも安心感を届けることを。
ここ。ということで…
衣食住が調うこと。
ただただ、毎日の暮らしが安心したものであることが
ないより大切。

そして、親自身がリラックスして、安心していることがとても大切です。

ポイントだけでも、きっと知ることで、すこしホッとすると思います。

今日もありがとうございます!

やまがたてるえ

いいなと思ったら応援しよう!

やまがた てるえ/助産師×Well being 心のケアと性教育
これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。