見出し画像

【保活】保育園 or 幼稚園

「保育園 or 幼稚園」という話題はよくあるけれど、私はどちらの選択も否定するつもりはない。各家庭の状況や、通える範囲にどんな施設があるのかも、人によって違うのだから。

ただ、保育園や幼稚園は、子どもが毎日、長い時間を過ごす場所になる。だから「子どもが安心して、楽しく笑顔で過ごせそうかな場所か」は、しっかり確認しておきたい。

私の住む札幌は、保活の激戦区と言われている。0歳の4月入園が1番入りやすいので、そこを目指して保活するママが多いらしい。

我が家は、子が早生まれだったこともあり、1歳の誕生月〜翌4月入園を希望していた。育休後に復帰することは決めていたので、妊娠中に区役所へ行き、保活のスケジュール感や、必要書類を確認した。

新年度の入園募集は、11月に実施される。だからそれまでに、候補の園を調べて、希望順を決める必要があった。申込書には、第1希望〜第5希望までの園を記入することが出来る。

自宅の近くか、職場の近くか。送り迎えは徒歩か、車か。自転車なら雪道はどうするか。子どもを連れて毎日通う場所になるので、無理なく通える範囲で探したい。

(今は感染症対策で見学が出来ない場合もあると思うが)私は、妊娠中に2つの園、出産後に子を連れて2つの園、合計4つの園を見学した。出産前後どちらの見学も、それぞれ良い点があった。

妊娠中であれば、説明をしっかり聞いて、ノートにまとめるなど、細かく情報を確認することが出来る。出産後に子と一緒に行くと、具体的に子を連れて通う事をイメージをしながら、確認することが出来る。(慣れない育児の日々に、優しい先生方とお話しすることは、とても良い気分転換にもなった。)

園により、教育方針や持ち物は、かなり違う。保護者の関わりが多いか少ないかも、好みの分かれるポイントだ。自分が働きながら、子どもを通わせるのに、負担が多すぎないかも確認したい。

見学して、いろいろ迷った結果、我が家は大手幼稚園系列の、小規模保育園を第1希望とすることにした。その保育園は2歳までの受け入れで、3歳からは系列の幼稚園へ申込みをすることになる。

待機児童の兼ね合いもあり、そもそも第1希望の園に入れるとも限らないが、結果的に、小規模保育園を希望して、とても良かったと思っている。(2021年現在、3歳で幼稚園に通っている)

我が家は、1歳の誕生月に入園はかなわず、予想通り待機児童となった。数ヶ月の待機後、新年度の4月にあわせて、第1希望の小規模保育園、1歳児クラスに入ることが出来た。

0歳〜2歳までの子たちが通う、家庭的な雰囲気の小規模保育園で、細やかにお世話をして頂いた。保育園での出来事も詳しく日誌に書いて下さり、お迎えの時にも直接教えて頂けるので、本当に安心してお任せできた。

入園翌年、系列幼稚園への申込手続きも、保育園を通して書類のやりとり等して頂けるので、とてもスムーズだった。保育園から同じ幼稚園へ進学するお友達も多く、中には幼稚園のクラスが同じになった子もいて、今も特に仲良しさんだ。

3歳になると、ぐっと体力もついてきて、のびのび遊べる園庭や、広い園内ホールを満喫している様だ。走るのが大好きになり、運動会とマラソン大会も、とっても楽しそうに参加していた。

最初は環境の変化に戸惑いもあったと思うが、入園から数ヶ月たつと、園での出来事や、友達の名前を教えてくれるようになった。最近は色んな歌を覚えてきて、とても嬉しそうに歌っている。

今は感染症の影響で、園行事の開催は難しくなっているが、参加を子どもだけにしたり、クラスごとに細かくくぎったりと、対策をして開催して頂けるので、色々な経験が出来て楽しそう。時々、幼稚園バスに乗って、お出かけするのも嬉しそうだ。

幼稚園の時間終了後は、預かり保育を申込出来るので、仕事の日は夕方までお願いしている。幼稚園だけのクラスメートは早く帰るので、どうやらそれは寂しい様子。私が平日休みの日は、幼稚園終了時間にお迎えに行くので「今日はお歩き?」と、とっても嬉しそうで可愛らしい。

保育園でも幼稚園でも、子どもが毎日、笑顔で過ごせることが1番大切だ。

これから保活するパパ・ママへ、少しでも参考なれましたら幸いです。🤗

いいなと思ったら応援しよう!