ほし

インドネシアで日本語教師~高校国語~空き家を利用した「としょ木漏れ日」~自然や五感を活かした「いくがく教室」などのあれこれ。おむつなし育児。食育。プラスチックフリー生活。旅。手しごと。読書。スノボー。ヨガ。自然・昔のものが好き。手を動かそう。

ほし

インドネシアで日本語教師~高校国語~空き家を利用した「としょ木漏れ日」~自然や五感を活かした「いくがく教室」などのあれこれ。おむつなし育児。食育。プラスチックフリー生活。旅。手しごと。読書。スノボー。ヨガ。自然・昔のものが好き。手を動かそう。

最近の記事

論理国語「真の自立とは」導入

「真の自立とは」 【目標】筆者の主張に基づいて、「のび太君は自立しているか」について説明しよう 評論は 具体的に 小説は 抽象的に と、最近思い出した言葉。 今回の単元も、より身近な具体的な出来事を取り上げて考えてみることにした。 導入部分。 「のび太君は自立しているだろうか」 おそらく、多くの生徒は「自立していない」と答えるだろう。 すぐに道具に頼るから。年齢的に。さまざまな視点から意見を出させたい。 そして、本文を読み進めていくと、 真の自立とは、 「いざと

    • 高校国語「企画書作り」ICTで共有!

      noteを授業録として活用していきたいと思います。 2学期の振り返り。 ■論理国語「企画書作り」 【目標】 採用される企画書を作ろう 受け手を意識して「学校」に企画書を出す ①企画書が採用されるには、受け手がどのような気持ちになったらよいかを考える →ただ「楽しそう」「いいね」で終わらせないことが大事 ラブレターも結婚式のスピーチも受け手を意識するよねという話から。 ラブレターで時間を使い過ぎた。笑 ②ブレーンストーミングで思考を整理(1年時に学習済み) ③班で共

      • おすすめおうち時間

        \これは良かった!おうち時間/ 夏は家族が流行りの風邪になり あっという間に回復したものの なが〜いおうち時間。 ケンカもするけれど、どうせなら楽しもう😆 ということで、 風邪の時、雨の時、 おすすめのおうち時間をまとめてみた! ちなみに子どもは4歳と1歳💡 🌱①「やりたいことリスト」を作る みんなのやりたいことを発表! 書き出すと気分が上がってくる♪ 9割は私だけど。笑 🌱②絵の具あそび まだ絵の具でお絵かきは難しいから、色を混ぜて! 色の変化を楽しむ! 私もソ

        • 五能線の子どもとぶらり旅

          子どもとぶらり旅シリーズ。 下の子が1歳になり、旅熱が再燃。 今回は二人で女子旅♡ リゾートしらかみ号に乗って 不老ふ死温泉へ。 絶景の日本海を目の前にした露天風呂は最高😆 海には手が届きそうなほど。 ✿ ✿ ✿ ✿ 子どもとぶらり旅はオススメ❢❢ ✅子どもと一緒だと、感性が鋭すぎて色んなことに感動できる! サイダーとか(笑)、 特急とか、 それだけでおおはしゃぎ。 ✅日常と違う環境だから、叱る回数が減る! いつものローテーションと違うから、子どもは反抗せずに

          子どものマスク。秋田でついに署名活動!

          すごい❗秋田県でもついにマスクの署名が❗❗ 三郷町の方が中心となり、 6月3日に秋田県議会議長に請願書を提出するそうです🙌(マスク自由化でこどもの笑顔を守る会) 政治はとても身近なもの✨ タブー視せずに語りたい✨ 大人が語れば子どもも政治について語れるよ! マスクによる体調不良、言語未発達・情緒障害(表情が見えないため)が深刻だそうです。 もちろんマスクが必要な人もいる。 でも、一律でなくていい。 同調圧力などではなく、親子で話し合って決められるといいですね☺️

          子どものマスク。秋田でついに署名活動!

          ベビーヨガでした!1歳までの発達について

          ✨昨日はベビーヨガの日でした✨ ベビーヨガでは、ハイハイを促す運動やマッサージもお伝えしました❢ ハイハイってすごいんですよ😆 ・言語発達や ・他人との距離感、 ・体の空間認知能力、 などなど、人生の土台作りをしていると言っても過言ではありません✨✨ 一歳までの発達がいかに大切ですごいことか… いくがくでは、そんなお話もしています。 その後はいつものごとく、おしゃべりで盛り上がりました! おんぶのこと。 おんぶ紐のことが気になるということで、試しにおんぶもっこを使

          ベビーヨガでした!1歳までの発達について

          古典を学ぶ意義と文法学習の課題

          古典の授業を予習しているなかで、だんだんと(ようやく)その意義が見えてきた。大事なのは「教材から何を導くか」だ。それが学習目標に繋がるが、一方で文法学習の課題も見えてきた。 そもそもなぜこうして書いてみようと思ったかというと、別の高校に通うある生徒の話を聞いたから。少し古典の面白さを伝えると… 「そんなの知らなかった。学校では書き下し文と全訳、品詞分解と活用ばかりでつまらない」と。 確かに高校時代は私もそうだった。古典は好きになれなかった。でもそれだと、「主体的に読むこ

          古典を学ぶ意義と文法学習の課題

          畑日記②土作り

          今日は土作り! ①再び土を掘り起こす ②枯れ草を敷く ③EM活性液をまく!! ④1カ月そのままにする! 土を掘り起こしたら、今度は枯れ草を敷いていきます。 枯れ草や枯れ葉などの有機物は、4~5年かけてゆっくりと分解され土の栄養となっていきます。 すると、無肥料でも野菜が育つようになるそうです。 なので、本当は昨年の秋に枯れ草や作物を敷いて寝かせておけばいいのですが、今回は短期間で畑作りを行うので、たっぷりと枯れ草を敷きEMの力で頑張ってもらおうと思います。 ただ、管理

          畑日記②土作り

          休校中課題を見直す

          たくさんやりたいことが出てきたけど、やっぱり一番の使命は生徒たちにどう対応するか。ここ数日でやったり聞いたりして考えたりしたこと。 まず思ったのは、これまで試行錯誤してきたアクティブラーニングがここで役に立つということ。 ある研修で聞いた言葉。アクティブラーニングは「脳がアクティブ」な状態になっていること。だから単にグループワークやればいいというわけではない。その言葉が一番しっくりきて、あれこれ実践しては反省し…と繰り返してきた。 わかったのは、学習に大事なの

          休校中課題を見直す

          畑日記①

          素人が、1から畑を作ります。 アドバイザーは畑をつくる実家の両親と、EMの会の方。 目標は、安全で持続可能な、地球と人にやさしいEMを使うこと。 EMは多様な微生物が共存していて、自然の力で土を元気にします。土を浄化したり、有機物を分解したり。そして栄養ある土、野菜を作ります。 小学校のプールや様々な屋外トイレにも使用されているそうです。化学物質ではなく、菌や微生物など自然の力で水を浄化させ、川を汚さない。地球にやさしい。 「アルゼンチンの悲劇」。遺伝子組み換え種子やラ

          畑日記①

          シュタイナーのまなび*①

          ずっと学びたかったシュタイナーを学んでいる。今回は、学ぶまでの経緯をまとめてみた♪ ①高校でのもやもや そもそもシュタイナーにどっぷりとつかる前に、高校現場でもやもやを抱いていた。 姿勢の悪さ、勉強に気が向かない、社会に無関心、自分の目標や好きなものが分からない…という生徒が多いこと(自分が高校時代どうだったかはおいといて。笑)。 彼らが悪いというのではなくて、どうサポートできるのか、なぜそうなのかと考えることが多かった。 そして、嫌いな勉強をさせることにどれだけ意味が

          シュタイナーのまなび*①

          プラスチックフリー生活②

          プラスチックフリー生活を(ゆる~く)目指しています。 再びおすすめをまとめてみた(前回のは数か月前に他でアップしていたものなので更新)。長~いから興味のある方だけぜひ。笑 習慣になってきて、かなり時間とお金の節約になることが判明!! ✳まずはなんでも1つで済ましちゃえ系 ①エコ洗剤(重曹・酢) 白沢通園センター(他にも様々な場所である!)で販売されているエコ洗剤は、洗濯、掃除、食器・・・なんにでも使用できる洗剤。 自然に還るため海も汚さない。市販の洗剤は合成化学物質が

          プラスチックフリー生活②

          人と地球にやさしい!プラスチックフリー生活

          地球を汚さないプラごみゼロの、意識していることをまとめてみました♪ ①エコバッグを持ち歩く →コンビニや衣料品店が意外と忘れがちだから「常に」持ち歩くのがみそ。 →レジ袋がゴミに見えてきてわざわざゴミなんか貰いたくないって思えてきた。笑 ②マイ箸、マイボトルを持ち歩く →マイ箸はハギレで作ったのを利用。子どもにはプラなしのボトルを。クリーンカンティーン(こちらなんと注ぎ口もシリコン製)。 ③おもちゃはあまり買わない →アヒルのおもちゃは赤ちゃんへの使用が制限されている塩

          人と地球にやさしい!プラスチックフリー生活

          子どもの力

          子どものもつ力ってすごい。 ★手づかみご飯 手づかみで始まった離乳食。自分で食べたい欲がすごい。ぬめぬめする小さななめこも、両手を使ったり、他の食材と一緒に食べようと頭を使ったり・・・一生懸命考えながら食べている。 そして食べたい意欲がこわいくらいすごい。 ★絵本 ずっと14匹のねずみシリーズの絵を壁に貼っていた。 ある日いつものように絵本を読んでいると、突然壁の絵を指し「うー!うー!」。まさに壁に貼った絵と同じ場面を読んでいた時だった。見てるのねー! そして「いただきま

          子どもの力

          手づかみ離乳食

          離乳食を始めてから、我が家では食事は手づかみ! それはある歯医者さんの離乳食教室に行ったのがきっかけ。元々手づかみに興味があった私は、その歯医者さんが行っている教室にもとても興味があった。そこでは、食事は全て手づかみ。手でつかみやすいメニューばかりだ。 いざ行ってみると・・・学びがたくさん★ 手づかみは、 ★自分で選んで自分で口に運ぶという自主性 ★一つ一つ固さ、温度を確かめながら食べるという感覚 ★自分で物をかむあごの力(後のお口ぽかん予防) 等を育てるんだって。 指

          手づかみ離乳食

          離乳食★作り置き

          娘が10カ月を過ぎ、だんだん大人と同じメニューを食べるようになってきた。 そこで、大人と同じメニューのプチ作り置きを始めてみました。 いつも大人用は作り置きをしていたが、 子どもの分と一緒に2~3日分位?の薄味料理の作り置きをしてみることにした! とりあえず4品だけ・・・ わかめときゅうりの和え物 もやしときゅうりの胡麻和え ささみの肉じゃが 青梗菜の豆腐と胡麻和え 味付けは塩少々やしょうゆ少々でほとんどなし! 素材の味を楽しむ!笑 そこで活躍するのはすり胡麻。風味の

          離乳食★作り置き