優しい言葉を口にしよう
こんにちは。はぐれ駐妻グレ子です。
今日は最近思ってたことを。
わざわざ書く必要無いことを書いてみます。
SNSで発信すること
日本でも見てましたが海外で暮らすようになってから毎日SNS系をチェックするようになりました。
私は英語が中学生以下レベル。
本当にダメダメです。
その癖勉強もたいしてしていないダメダメぶりです。
コロナウイルスのこともあり、情報収集する目的でTwitter、Instagram、blogなど見るようになりました。
最初は電車やバスの乗り方から始まり、スーパー情報や日本の食材が手に入る場所の情報等とっても助かり、異国の地でも英語が話せなくてもなんとか暮らせています。
情報を発信されている方は海外での居住歴が長かったり、英語が堪能な方であったりという印象を受けましたが中には私と同じように慣れない国での生活を発信されている方もいて、同じような人がいるんだと知れるだけでも勇気がもらえたことを覚えています😊
ただ、1つ思うのが。
人間の本質なのかもしれませんが秀でた人やはみ出た人に対しての攻撃性。
芸能人とかにも同じようなことが言えますが、厳しい目線で見てるというか。
そんなことも知らずに来たの?
そこ配慮してくれないの?
悪口ではなく意見、かもしれません。
でも言われた本人が見ると悲しくなったり、ショックを受けるような言葉をわざわざ発信する意味とは?
私も自分の中で同じようなことを思うこともあります。
ただそれをわざわざ発信する?と思う訳です。
SNSだから自分の好きなように自分がつぶやきたいことを発信する、で良いと思います。
それが悪、とかそういうことを言いたいのではなく、他人のことなんてどうでもいいでしょう?と思うんです。
人のことに口出すほど偉い人なんていないでしょ。
そういうものを目にすると
なんだか悲しい気持ちにもなります。
ただ愚痴とかちょっと吐き出したいことを私も夫や友人、家族に聞いてもらったり、こうやってインターネット上で発信したりしてるので私も同じですよね。
でもみんなあと少しだけ自分の中で留められると悲しい気持ちになる人は少なくならないかな?と少し思うわけです。
口に出した言葉は自分に返ってきます。
優しい言葉を口に出して行きたいなと思います。