見出し画像

クイズ問題集(75)

クイズマニアが、どうせ読んでもいないのに、出題されたら知ってます感ありありの、どや顔で答える本Best3

3位 「華氏451度」
2位 「ドグラ・マグラ」
1位 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」

・・・読んだことないですよね?
そんなヒマがあったら問題集読みますよね?(笑)

安心してください。私も読んでません。
何なら「アンドロイド・・・」は3ページで挫折しました。
かつて「ブレードランナー」を10分ほどで挫折した経験から、分かってたはずなんですが・・・。
自分に合わない本を読み続けることほど、苦痛なことってないですよね。

私の場合、クイズで知った本をたまたま本屋で見かけた時に、ついつい買ってしまうという悪癖(?)があるんですよね。
その時は、読んでみようという変な好奇心が騒ぎ出すんですが、家に着くと「何で買ったんやろ?」と我に返ってしまう時もあります。

本屋って、恐ろしいですね(笑)。


・・・というわけで、今回は本にまつわる四択です。


① 「成瀬は天下を取りにいく」の舞台として注目されている関西の都市はどこでしょう?
   a. 大津市
   b. 姫路市
   c. 堺市
   d. 宝塚市

② 梶井基次郎の「檸檬」で、主人公がレモンを置いた京都の本屋はどれでしょう?
   a. 紀伊國屋書店
   b. 大垣書店
   c. 丸善
   d. ジュンク堂

③ 集英社が主催する「ナツイチ2024」の対象となっていない作品はどれでしょう?
   a. 「塞王の楯」
   b. 「コンビニ人間」 
   c. 「蛇にピアス」
   d. 「マスカレード・ホテル」

④ 今年(2024年)、没後100年になるノーベル文学賞受賞者は誰でしょう?
   a. ラビンドラナート・タゴール
   b. アナトール・フランス
   c. ヘンリク・シェンキェヴィチ
   d. ラドヤード・キップリング

⑤ 綾辻行人の作品はどれでしょう?
   a. 「首無館の殺人」
   b. 「亡霊館の殺人」
   c. 「奇面館の殺人」
   d. 「紅蓮館の殺人」

⑥ NHKの「100分de名著」。第1回で取り上げられた作品は何でしょう?
   a. 「学問のすゝめ」
   b. 「君主論」
   c. 「パンセ」
   d. 「ツァラトゥストラ」

⑦ YouTubeチャンネル「ほんタメ」に出演している、ミステリー好きの読書系YouTuberは誰でしょう?
   a. ベル
   b. あべしぃ
   c. ヨビノリたくみ
   d. マサキ

⑧ 1949年より毎年10月に「世界最大」と評される、書籍の見本市(ブックフェア)が開催されるドイツの都市はどこでしょう?
   a. フランクフルト
   b. ブレーメン
   c. デュッセルドルフ
   d. ケルン

⑨ 映画「ハリー・ポッター」のロケ地に使用された、オックスフォード大学の図書館はどれでしょう?
   a. ジョアニナ図書館
   b. トリニティカレッジ図書館
   c. バイネッキ図書館
   d. ボドリアン図書館

⑩ 「洛陽の紙価を高からしむ」の由来となった、西晋の左思が著した書物は何でしょう?
   a. 「三都賦」
   b. 「水経注」
   c. 「仏国記」
   d. 「桃花源記」





① a. 大津市
② c. 丸善
③ b. 「コンビニ人間」
④ b. アナトール・フランス
⑤ c. 「奇面館の殺人」
⑥ d. 「ツァラトゥストラ」
⑦ c. ヨビノリたくみ
⑧ a. フランクフルト
⑨ d. ボドリアン図書館
⑩ a. 「三都賦」

いいなと思ったら応援しよう!