見出し画像

税理士が挑んだ『家づくりのすべて』基礎編

『子どもの頃から夢見ていた理想のマイホームを建てました!』
……と言うと、まるでスムーズに家が完成したように聞こえますが、現実はそんな甘いものではありません。

私はとにかく凝り性な性格で、理想の家を建てると決めてから2年間、書籍や動画を読みあさり、工務店を巡り、最終的にはプロとまともに議論ができるレベルにまで勉強しました。

「どうしたら理想の家が建てられるのか?」

この問いに対する答えを求めて、もはや趣味の域を超えて研究レベルで追求し、ときには住宅メーカーの営業さんよりも詳しくなり、「えっ、そんな建材ありましたっけ?」と逆に驚かれることも(笑)。

そんな試行錯誤の末に得た、私なりの「理想の家を作る上で絶対に知っておくべき基礎知識」を、今回はまとめてみました。
これこそ家作りの最初に「私が出会いたかった記事」だと言えます。

これから理想の家を建てたい人、リフォームを考えている人、はたまた「家づくりってそんなに奥が深いの?」と興味本位の人も、ぜひ読んで頂きたいです!


そもそも、家を建てる前に知っておくべきこと。


税理士として様々な不動産に関わり、実際に自分でも家を建てた経験を踏まえて、まず言わせてください。

【結論】家は高いし、作るのはめちゃくちゃ面倒くさいです。

家を建てることは、決して甘くない壮大なプロジェクトです。
なんとなく「オシャレな家に住みたい」といった「夢」だけでこの魔界に突っ込むと確実に痛い目を見ます。

家作りは、「夢と現実が同居する」とんでもない世界なのです。笑

アナタの理想の家を作りたいのなら、絶対に下記3つの「家への愛」を持って、家作りを始めることをオススメします。

①【覚悟】
帰宅後や休日のプライベート時間を潰してでも、家づくりの勉強や打ち合わせをできる覚悟

資金
住宅ローンの支払いに加え、毎年数十万円の出費が増えても、将来の家族の教育資金や老後資金を確保できる経済力

強烈なこだわり
「こんな家に住みたい!」という強い理想


①【覚悟】 膨大な時間と労力との戦い


突然ですが、ここで質問です。
あなたが家を建てるのに向いているかテストさせて下さい。
下記の項目の中で当てはまるものはありますか?

・家作りの勉強なんてしている時間はない

・家作りは住宅展示場のアドバイザーに任せたい

・なんとなくオシャレな家に住めればよい

・何千万円も払うんだから、業者がベストな家を建ててくれるはず

ひとつでも当てはまったら、あなたは持ち家に向いていない可能性があります。

なぜなら、アナタの理想の家を建てるには、まずあなた自身が家について時間をかけて勉強する必要があり、「業者選び」「設計の細かい打ち合わせ」など、膨大な時間と労力が必要だからです。

そしてそれは高いお金を払えば解決するわけではなく、きちんと勉強をせずにほとんど業者まかせで家を建ててしまうと、高いお金を払ってイマイチな家に住む、と言う厳しい現実に直面することとなります。


②【資金】 家賃と同じ金額で住めるという『嘘』


「賃貸で家賃を払うのがもったいないし、同じ金額で持ち家に住めるなら得じゃん!」と思っているあなた、ハウスメーカーの営業トークを真に受けていませんか?

確かに月々の住宅ローン返済額は家賃と同じかもしれません。
しかし、それは『家本体部分の値段だけ』の話です。

実際に持ち家には、賃貸にはない出費が山ほど発生します。

・毎年数十万円の固定資産税

・数年ごとに必要な数百万円単位の修繕費

・広くなる分、跳ね上がる光熱費

・新居にあわせた家具や家電の買替え費用 などなど。

私自身も新築後、テレビを買い替え、音響設備を整え、テーブルを新調し、庭をいじって……と、100万円どころではない出費が発生しました。
さらに毎年8万円近い固定資産税も支払っています。

要するに、持ち家は「フェラーリを買うようなもの」です。
買った後の維持費が莫大にかかる。
結果的に、経済力が無いご家庭だと、教育資金や老後資金の貯蓄を削っていかなくてはならなくなります。


③【強烈なこだわり】 持ち家を買うべき人とは?

では、どんな人が家を買うべきなのでしょうか?

ズバリ!
「家が好きかどうか?」 これが最大のポイントです。

私自身、昔から「自分好みの武骨なオフィスと、古材を使ったカフェのようなリビングに住みたい!」という強い理想がありました。

そしてその理想を叶えるため、膨大な時間をかけて勉強し、徹底的にこだわり抜いた家を建てました。結果、今は満足しています。

しかし、「家なんてなんとなくオシャレで広ければいい」という程度なら、迷わず賃貸か駅近マンションを選んでください。

「子供の足音が気になるから」「なんとなく手狭になったから」などの曖昧な理由で家を建てようとすると、巨額のお金と膨大な時間を失い、大きな後悔を生むことになります。

「3000万円のローンを70歳まで払い続けたのに、冬は寒くて夏は暑くて、駅から遠く不便でイマイチ好きになれない家に住む羽目になった……」なんて、想像しただけでゾッとしませんか?

↓↓ 私が実際に建てた家を公開しています!


ようこそ!家づくりという人生最大のエンタメへ

ここまで現実を叩きつけられても、まだ『理想の家を建てたい!』と思っているそこのアナタ!家への愛は本物です!

絶対に家を建てた方が良いです!私はアナタを応援します!

そこで!
ここからは私の本業である税理士としての視点と、2年に及ぶ家づくりの勉強と実体験をもとに、これから家を建てたい人、リフォームを考えている人、はたまた『教養として』家づくりについてもっと知りたい皆さんに向けて、家づくり(+リフォーム)に取り掛かる前に絶対に知ってほい7つの重要なステップを公開させて頂きます!

高いお金を払ったのに、欠陥住宅に住むなんて絶対に避けたいですよね?

そんなあってはいけない失敗を起こさないために、家を建てる前、リフォームをされる前に読んで欲しい記事になります!

初めての試みとして、今回は有料記事とさせて頂きました。
実際に家を建てた経験者としてのお話と、お金に関わる税理士としての視点、また2年間本気で家作りについて勉強し、プロとまともに議論ができるレベルにまで達した知識と情報を解放しています。

ズバリ価格は100円!

ウン千万円もの高いお金を払ってイマイチな家に住む、という最悪の事態を回避できるのであれば、この価格はそんなに高い価格ではないと思っています。

ジュースより安い【100円】なので、ぜひ気軽に読んで頂けると嬉しいです!



【STEP1】 住宅展示場には『行かない!』

これが最初にして最大のポイントです。

ここから先は

5,260字 / 18画像

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?