見出し画像

【大学入試対策】日本史千本ノック Part.20

ちょっとした空き時間に日本史を学べる千本ノック、本日はこちらの3問です。

👇前回までの問題を閲覧したい方はこちらから!👇

問題
✅第1問
桂太郎が首相であった時の政策として正しいものを、1~4から1つ選べ。(Z会模試)
1 軍部大臣現役武官制が制度化された。
2 戊申詔書により思想の統制がはかられた。
3 義務教育が4年から6年に延長された。
4 貨幣法により金本位制が成立した。

✅第2問
プロレタリア文学に関連する記述として誤っているものを、1~4から1つ選べ。(神戸学院大)
1 『種蒔く人』や『戦旗』などの機関誌が創刊された。
2 吉川英治が『蟹工船』を著わした。
3 徳永直が『太陽のない街』を発表した。
4 労働者の生活に根ざし,階級闘争の理論に即した文学である。

✅第3問
明治期からの男女平等・女性の権利拡張を求める声に関して述べた次の文X.Yと、それに該当する語句a~dとの組合せとして正しいものを1つ選べ。(センター2009・本)
X 自由民権運動に活躍したが、大阪事件で逮捕・投獄された。
Y 無政府主義に傾倒し、関東大震災のときに甘粕正彦憲兵大尉らに殺害さ
      れた。
a 景山(福田)英子 b 市川房枝 c 与謝野晶子 d 伊藤野枝

1 X-a Y-c   2 X-a Y-d
3 X-b Y-c   4 X-b Y-d






解答
✅第1問
正解 2
解説
戊辰詔書の発布は第二次桂太郎内閣の時の出来事であることは入試頻出。消去法ではなく、この文字を見た瞬間に答えを選べるようになりましょう。
軍部大臣現役武官制の制定は第二次山県有朋内閣、これも頻出
義務教育6年化は第一次西園寺公望内閣、これはそこまで覚えなくてよい。
貨幣法の制定は第二次松方正義内閣、これもそこまで覚えなくていいです。

✅第2問
正解 2
解説
『蟹工船』の作者は小林多喜二、プロレタリア文学を代表する作品です。
吉川英治は大衆小説の作者で、代表作に『宮本武蔵』があります。

プロレタリア文学作品について整理をしてみましょう。
○プロレタリア文学
 →社会主義思想・労働運動の立場に立った無産者文学
 ・雑誌『種蒔く人』
 ・葉山嘉樹『海に生くる人々』
 ・小林多喜二『蟹工船』
 ・徳永直『太陽のない街』

✅第3問
正解 2
解説
誤りの選択肢についてみていきます。
市川房枝は、平塚らいてうらとともに、婦人参政権を求めて新婦人協会を結成したことが有名です。治安警察法第5条にある女性の政治活動の禁止を改正すべく、動きました。

与謝野晶子は女性の自由や自立を主張し、活動した歌人です。
『明星』に日露戦争を批判する歌、『君死にたまふこと勿れ』を発表したほか、『みだれ髪』という歌集も有名です。


ということで以上です。今日もお疲れ様でした🍵
最後に、今日のBGMです。

毎回趣向がいそがしくてすいません………笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?