
狂弾は還らず
一
喫茶店に入ると、カウンターの店主がスポーツ紙から顔を上げた。
店内は昭和を感じさせるレトロな雰囲気だ。デイパックを肩から降ろしながら、奥のテーブル席へむかう。横山裕司は席に着くと、隣の椅子にデイパックを置き、胸のジッパーを少し下げた。
Tシャツが少し汗ばんでいる。通気を確保するため、両腋下のジッパーも開けていた。上着は、ヘリコンテックス社の黒いタクティカルジャケットだ。下はコンドル社のカーキ色のパンツで、足はベイツ社の黒いタクティカルブーツ。日本ではミリタリーマニアかサバイバルゲーマーしか着ないような恰好だ。
店主が水のグラスを持ってきた。裕司はメニューをちらりと見て、ナポリタンとサラダ、コーヒーのセットを註文した。無愛想に返事をして、店主が戻っていく。
裕司はテーブルの端にある灰皿を引き寄せ、ジッポを鳴らしラッキー・ストライクに火を着けた。煙草が喫えるから、ここを選んだ。この街には、一週間前にも下見で来ている。
煙草を消し、しばらく窓の外を見ていると、店主がトレーを運んできた。
裕司はサラダの上のミニトマトを摘み、口へ抛りこんだ。飲みこみながらサラダの小皿を手に取り、かきこむようにして平らげた。
小皿を置き、裕司はナポリタンの皿を引き寄せた。フォークに少しだけパスタを巻きつけ、啜るように食べた。大してうまくはないが、どこか懐かしい味がする。ソースの絡んだベーコンやピーマンの味は、悪くない。
ナポリタンを食べ終わる頃合いに、コーヒーが運ばれてきた。コーヒーは詳しくないが、なかなかうまい。ふた口啜って、裕司は煙草に火を着けた。たちのぼる紫煙をぼんやり見つめながら、この二年間をふり返った。
陸上自衛隊員だった裕司は、ある休日の夜、繁華街でチンピラ五人を相手に大立ち回りを演じた。警察まで出動する騒ぎは隊内で大問題となり、中隊長の執り成しで懲戒処分は免れたが、依願退職というかたちで自衛隊を辞めることになった。
その後雀荘のメンバーとなったが、身の丈に合わない高レートに手を出し、闇金の社長に連れていかれそうになったところを、築根組の若頭に拾われた。そのままアパートや仕事を世話して貰ったが、盃は交わしていない。
裕司が与えられた仕事は、コスプレ喫茶の厨房だった。店長は組の人間だったが、女の子たちはそういった事情は知らないようだ。
何回か、切り取りと呼ばれる債権回収の手伝いをした。そういう時は、元自衛官という経歴が少しだけ役に立った。麻雀のメンツが足りない時は、事務所に呼ばれることもあり、ほとんど負けることはなかった。
ただ、先月に組の代打ちとして参加した賭場で、五千万ほど負けた。
いつか鉄砲玉を頼むかもしれない、と若頭は言っていた。いま、その時が来た。盃を交わさなかったのは、若頭の頭にあらかじめ絵図があったからだろう。金で埋めることができないから、命で埋める。二十七歳の自分の命と、五千万が釣り合うのかどうかは、わからない。
逃げ出そうと思えば、いくらでも機会はあった。それをしなかったのは、組に対する忠誠や恩義ではなく、面白そうだと思ったからだ。戦闘訓練や路上の喧嘩、博奕をやっている時だけ、裕司の血は熱く燃え、生を実感できる。それ以外のことは、退屈だった。酒も女も愉しいのは一時だけで、あとでむなしくなってしまう。
心のどこかが毀れている、と自分でも思う。だが、自分を変えようとも思っていない。そういう性分を、若頭には見抜かれていたような気がする。
はす向かいのビルの一階ガレージに、車が入った。後部座席から、中年の男が降りてくる。鳥川組組長。二人の組員が後ろを固め、ガレージから二階へのびる階段を登っていく。
裕司は次の煙草に火を着けた。焦る必要はない。鳥川の命を獲ればいいというわけではないのだ。鳥川組そのものを、壊滅させる。ひとりでできるかどうかは、深く考えなかった。やるだけだ。
煙草を喫い終えると、裕司はコーヒーを飲み干し、会計を済ませた。
財布をポケットではなくデイパックにしまうと、店主は不思議そうな表情を浮かべたが、すぐにスポーツ紙に眼を落とした。
二
路地裏で、裕司はデイパックから黒い塊を取り出した。
グロック17という、ポリマーフレームを採用したオーストリア製の自動拳銃だ。口径は九ミリで、装弾数は十七発。弾倉を差し薬室に初弾が装填された状態で、CQCホルスターに納められている。安全装置はトリガーセーフティといって、トリガーの中央にさらにトリガーのような装置がある。トリガーになにかが少し引っかかっても、暴発するリスクは低い。フィリピンから持ちこまれたというグロックが納まったホルスターを、裕司は素早くベルトに通し、右腰の真横に位置を調整した。
続けて予備弾倉を二本取り出し、すでにベルトの左腰についているカイデックスホルダーに納めた。ホルスター等の装備品は、国内でもエアガンショップの店頭やネット通販で、実銃用のものを購入できる。
射撃には、自信があった。陸自での自動小銃を用いた実弾射撃訓練では、いつも上位の成績だった。拳銃を撃ったことはないが、エアガンやモデルガンで練習を積んでいる。射撃時の反動やブレ、つまりリコイルをコントロールできれば、問題はない。肝心なのは、持ち方と構え方だ。裕司は、ライフルも拳銃も、左右どちらでも構えて撃つことができる。グロックは整備を兼ねて分解と結合を何十回とくり返し、構造や特性も把握していた。作動状態も良好だ。
実銃はどう、と能書きを垂れるガンマニアがいる。しかし彼らも実際に実銃を撃ったことはなかったりするものだ。能書きを垂れる暇があるなら、エアガンでもなんでも訓練した方がいいし、銃を持って走れるよう躰を鍛えた方がいい。
心の準備など、必要なかった。裕司はいつでも、瞬時に戦いのスイッチを入れることができる。陸自では、裕司より優秀な隊員はいくらでもいた。空手では県の大会で三位になったが、裕司より強いやつはやはりたくさんいた。ただ、彼らが喧嘩で、殺し合いで強いかは、また別だ。
大学時代、競馬帰りに三人組に絡まれた。裕司は投票用のマークシートを塗るために持っていたボールペンで、ひとりの頬を刺した。ボールペンは頬を貫通し、そいつは悲鳴をあげた。金的を蹴りあげるとうずくまったので、顔面を正拳で突くと、鼻血を流しながら失神した。ひとりは逃げ出し、もうひとりはその場にへたりこみ、小便を漏らした。そいつも半殺しにした。人数を恃んで威圧してくるようなやつらに加える容赦を、裕司は持ち合わせていない。
殺してもいい。死んでもいい。そんなスイッチが、裕司は一瞬で入る。相手を棺桶に入れたなら、自分は刑務所に入ればいい。それでおあいこだ。
裕司は胸のジッパーを上げた。Tシャツの上に防弾ベストを着ているため少し暑いが、我慢するしかない。中身が財布だけになったデイパックは、二つ並んだポリバケツの裏に置いた。生きて出てこれたら、回収すればいい。
鼻歌をうたいながら、裕司は道路を渡り、事務所の階段を上がった。
三
二階に上がると、すぐ部屋があった。電話している者、パソコンにむかっている者、様々だ。デスクを向かい合わせにしたものが左右にいくつかある。人の配置を確認しつつ、裕司は室内に踏みこんだ。
「おい、なんだてめえは」
近くにいたひとりが、声をかけてきた。裕司は無視して、周囲を見続けた。この部屋にいる組員は、八人だ。
「ここが鳥川組の事務所ってわかってんのか、この野郎」
男が近づいてきた。周囲の人間はみな手を止めて、裕司に注目している。
裕司はグロックを抜き、いちばん近い男にC・A・Rシステムと呼ばれる近接戦闘に特化した射撃法のフォームで二発撃ちこんだ。反動はガスガンとさほど変わらない。胸のあたりに二発命中し、男が倒れる。立っている者は二人。やはり二発撃ちこむ。頭部と胸部。仕留めた。ひとりはしゃがみこんだため撃てなかった。左へ走った。逃げようとする男の背中に二発。さらに後頭部を撃ち、とどめを刺した。叫びながら、ひとりが匕首を抜いた。腹を二発撃ち、動きが止まったところに顔面に一発。残り四人。入口から見て右側だ。
反撃の間は与えたくない。低い姿勢でデスクのかげに隠れながら移動する。ひとりと目が合ったが、すぐに顔をひっこめた。足先が見えている。裕司は息を吐き止めると、集中してトリガーを引いた。当たった。叫びながら、足先を押さえた。側頭部が覗いたので撃った。当たったが、下顎を吹き飛ばしただけだ。近づいて、顔面に一発撃ちこんだ。五メートル先。銃を構えている。同時に撃った。腹に貰った。防弾ベストを着てはいるが、鉄杭を打ちこまれたような衝撃だった。構わず全弾撃ちこんだ。男は倒れた。残り二人。
スライドが、ホールドオープンの状態だった。弾切れだ。左手をマガジンホルダーにのばしながら、右手でグロックのマガジンリリースボタンを押す。空になった弾倉が、するりと落ちた。
「なんじゃこらあっ」
入口のあたりで、叫び声がした。弾倉を叩きこみ、スライドをリリースしながら裕司は立ちあがり、入口の男にむけ二発撃った。十時方向。撃たれたが、当たらない。二発撃った。仕留めた。入口の男も、倒れている。
右腿に鋭い痛みと熱を感じた。回りこまれていた。また撃たれた。腰のあたりだ。裕司は倒れこみながら横向きになり、反撃した。三発撃って、相手は倒れた。
裕司はゆっくり立ちあがった。右腿は痛いというより、熱かった。動きに支障が出そうだが、ともかくこのフロアの敵は全員倒した。あとは三階の組長室だ。鳥川のほかに何人いるのか。
脚を少し引きずりながら、部屋を出た。
入口に転がる死体は、目玉が抉れ、崩れた顔面から血が流れ続けていた。ドラマや漫画で死体を見て吐く描写があるが、裕司は、特になにも感じなかった。殺そうと思って、殺したのだ。ただ、ナポリタンが少し胃にもたれている。
階段をゆっくり上がりながら、裕司は残りの弾数を頭の中で数えた。
四
木製のドアの前に立った。
中の様子はわからない。おそらく、鍵がかかっているだろう。
少し考えて、裕司はドアにぶつかり、強くドアをノックした。
「カチコミです。なんとか仕留めました」
「なにっ。畜生が」
内側から声が聞こえ、開錠の音が聞こえた。同時に、待て、と言う別の声がした。
裕司はドアノブを回し、ドアの先にいる男を押しのけるように転がりこんだ。眼の前。銃を構えている。座りこんだ状態で三発撃った。裕司は左肩を撃たれたが、相手は絶命した。背後。長ドスが振り下ろされてくる。躰をひねって躱したつもりだが、左手を削られた。相手は、次の攻撃に移っている。裕司は左肘で長ドスを受けた。刃が肘に食いこむが、構わず撃った。胸部に二発、顔面に一発。裕司の左手は、中指が第一関節から、薬指と小指は第二関節から先がなくなっていた。
左膝に、焼けた杭を撃ちこまれたような感覚が走った。裕司は仰向けになり、弾の来た方に膝を立てた。この体勢なら、脚部で胴体や頭部を守れる。右の脛を撃たれた。鳥川。裕司は右膝で右手首を支え、全弾撃ちこんだ。四発撃ったところで、スライドはホールドオープンの状態になった。
裕司はなんとか起きあがった。鳥川は床に尻をつき、壁にもたれかかるようにしていた。まだ息がある。
「てめえ、どこの組だ」
裕司は答えず、最後の弾倉を差して後退したスライドを戻すと、鳥川にとどめを刺した。
のどが乾いていた。裕司は部屋の隅にある冷蔵庫にむかい、ふらつきながら歩いた。左手の親指と人差し指で摘むように冷蔵庫を開け、缶ビールを取り出す。閉めた冷蔵庫に背中を預け、その場へ座りこんだ。
グロックを床に置き、ビールを開けると、ひと息に半分飲んだ。これほどうまいビールは、人生で初めてだ。
パンツのサイドポケットから、ラッキー・ストライクの箱を取り出した。サイレンの音が聞こえる。脚がやられた以上、脱出は無理だ。ジッポで煙草に火をつけ、ゆっくりと煙を吸いこみ、吐き出した。
表でパトカーが停まり、事務所に警官が突入してきた。階下で足音と声が聞こえる。すぐに、三階にも上がってきた。
「武器を捨てろっ」
六名の警官が、裕司に拳銃をむけて警告してきた。
見りゃわかるだろ。ビール飲んでるだけで、武器なんか持っちゃいねえよ。心の中で呟き、裕司は煙草を喫い続けた。全員、腰が引けて手がふるえている。そんな構えで、俺を撃てるのか。
「おい、貴様っ」
再度の警告も無視し、裕司はビールを飲み干した。空き缶を置き、グロックを手に取る。
「もう腹いっぱいなんだけどな」
裕司はにやりと笑い、グロックを警官たちの方へむけた。
警官たちの銃が、火を噴いた。
(了)
いいなと思ったら応援しよう!
