
患者様からの戴き物を感謝を込めて
患者様から頂いたもの後のことを伝える術はないのかと考えた結果、あるではないかnoteというツールが…
【プロフィール】鍼灸師/芳賀 大晃

1992年愛知県生まれ。大阪府在住中。
オルソ鍼灸院で鍼灸師としてできることを模索しながら、自律神経失調症、アトピー性皮膚炎など体の不調を整える仕事をしています。
T様、僕のために釣りに行ってくれてありがとう

来院時「これ冷凍庫入れといて」と10までは言わないワイルドなTさん。爆発物か拳銃でも入ってそうな雰囲気が漂います。

なんとびっくりチロルチョコ。入っていたのはヤマメでした。12匹しか釣れなかったと話していたので、まさか全部僕にくれるの?僕のために釣りに言ったの?本当にありがとうTさん。

ここで迷わず、古株の通称Fさんから頂いた、神様にお供えされていた「良いお酒~~」で有名な日本盛を使って甘露煮していきます。

妻に次はなにするの?醤油はなんで三回に分けるの?と質問攻めしながら作っていきます。すでに美味しそう。もう美味しい。

続いて、3人家族(4ヶ月の娘と大人二人)なのに冷蔵庫に常に3パックはある卵を使ってだし巻き卵をペロンチョしたいと思います。片栗粉が肝です。
卵 3つ
水 おたま2杯分
塩 少々
白だし 大さじ1
片栗粉 小さじ1/2
これが黄金比率だと思います。このレシピは大分県に温泉巡りをしたときのめちゃウマ居酒屋で土下座して教えてもらった本当は教えたくないやつ。

混ぜるのがポイント。(いや、混ぜるやろ!)

火は強火で行くのがこのだし巻き卵を成功させるポイント。

勝手に、中に流し込むのもポイントだと思っている。毎回巻いたら油を引くことを忘れずに。ひっついて失敗しますよ。

あんなに水をいれたのに、こんなにしっかり巻けているのは強火のおかげ。

朝ごはんのような晩ごはん。タンパク質は申し分ないほど摂れてそう。豊◯さん、こんなに美味しそうに出来上がりました。
ふな定さんのうなぎは優しい味付けで大好き

実は僕は行きつけで口コミもしているほど、好きなお店です。患者様の差し入れて土用のうなぎをいただくことがあり、贅沢させてもらっています。国産のうなぎを使用しお店で焼いている、三河出身の僕としては三河産のうなぎもあったりするのでありがたい。嬉しい気持ちになります。
HIRO coffeeの豆とかりんと

同日に頂いた、このセットはベストマッチ。coffeeは豆からやっちゃう派なので、豆いただくと興奮してしまいます。パッケージもかわ。かりんとは自分で食べずに、プレゼントすることが多いので、まさか自分がいただくとは…そして味が優しいのよ。coffeeのお供にベストマッチでした。
ラストを飾るはお弁当のお惣菜詰め合わせ

聞く話によるとこの筑前煮は自分で作ったとか。ザコシショウ並みに「ええやん!ええやん!」と喜んでしまいました。「人の作るものが食べたい。」妻に料理を任せていた時期にポロッとこぼした一言が、心底分かります。人の作ったものは美味しい。最高でした。

こちらはお弁当の惣菜の詰め合わせ。早速お昼ごはんのおかずにさせていただきました。時々こういうの食べると、ホッとしますね。
もっと載せいたものはたくさんあるのですが今回はこれまでにしておきます。皆さんいつも本当にありがとうございます。
最後にふーちゃんで飾らせていただきます。それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!
