
ゴミを背負ったアリジゴク?
皆さんこんばんハエ⊂( ˆoˆ )⊃
ハエ目ハルカです。
また深夜の更新になってしまった(lll-ω-)笑
今日は家庭菜園のバジルの鉢植えにこんな虫を見つけましたよ👀

うわー🥰
トコトコ歩いてる〜可愛い!
これは是非撮影したい📸
皆さんは見つけられましたか?
正解は
こちら!


クサカゲロウの仲間も何種か居て、成虫の顔の点の数や翅脈で同定出来るものもいますが
中には見た目が殆ど同じなのに、鳴き声(超音波的なやつ)が違うので別種とわかったりと…
身近に居る割にかなり奥の深い虫だということがわかりますね😳

タイトルにアリジゴクと付けちゃいましたが、
明確にはアミメカゲロウ目(もく)の中でも
クサカゲロウ科の幼虫は葉の上などを歩きながらアブラムシなんかを捕まえて食べる、
トコトコタイプの地獄だったりします。
何?トコトコタイプの地獄って…?🙄笑
砂を掘るアリジゴクタイプでは無いということですね。笑
ただ、同じ目(もく)の仲間なので見た目は結構アリジゴクっぽかったりします。
顎の感じとか☺️

同じ鉢植えの葉っぱの先に見つけた卵です。
ここから出てきたのかな?
クサカゲロウの卵はうどんげの花とも呼ばれています。
ピンと張った糸の先に卵がちょぽんと付いており、こうして上に向けてもへたりません。
凄い。

撮影していたらいい所に登ってきてくれました☺️
狩りして大きくなるのって大変だ。

今回は大まかに、
アミメカゲロウ目クサカゲロウの仲間のご紹介でした。
今度は幼虫がアリジゴクタイプのアミメカゲロウ目、ウスバカゲロウ科をご紹介出来たらいいなぁ☺️
因みに…
アミメカゲロウ目とカゲロウ目は別物だったりします。
ややこしやー!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ハエ目ハルカでした𓆦
おやすミバエ〜◦<(¦3[▓▓]