それでも、「もう知らんわ!」とは言えないよなぁ
91歳、一人暮らし。とってもプライドの高い伯母にトホホ。
金曜日は伯母の家に行ってきました。伯母の家は私の家からバスで30分ほど。独身で子供がいない伯母は91歳で一人暮らし。心配なので、週に一度訪ねています。
ありがたいことに、排泄も食事も自分でしてくれています。料理も自分でしてくれています。(買い物は近所の方がして下さっています)
朝起きたらまず30分間布団の中で体操をして、仏壇にお水を供えてから化粧をするのが日課。91歳にしては元気だと思います。病気も高血圧だけ。ありがたいことです。
でも、若い頃に公務員だった伯母は、とにかくプライドが高いのです。そして、自分は絶対に正しいと思っているのです。
美容院は高島屋の中のでないとダメ。(バスで40分かかります)
歯医者さんも街の中の歯医者さんじゃないとダメ。(バスで30分かかります)
珈琲を飲むのもスタバはダメで、イノダかホテルの中のカフェでないとダメ。
その他にもいろいろこだわりがあって…
美容院も歯医者さんも近所にいっぱいあるのに。本当に難しいです。
しょっちゅう物を失くす伯母
そんな伯母が、ここ最近しょっちゅう大切なものを失くすのです。
ネックレス。
火災保険の証書etc
失くしたわけではないけれど、この間はインナーロックしてしまって、家のドアが開かなくなるという騒動がありました。
私が受診時にクリニックに行っている時に携帯に電話があって、
伯母:「今すぐ鍵を持ってきて!」
私:「今すぐは無理やわ。夕方になら行ける」
伯母:「あんたはほんまに頼りにならへんなあ!」
(なんで私が怒られなあかんねん❓)
鍵を預かって下さっているご近所の方が対応して下さって、どうにか家に入ることができました。
火災保険の証書の紛失の件は、私が今日JAに電話して対応しました。再発行の手続きの書類にマイナンバーのコピーが要るらしいのです。
私:「今からコピーしに行ってきたげようか?」
伯母:「あんたにマイナンバーみたいな大切なものは渡せへん!」
(だから、なんで私が怒られなあかんねん❓❓❓❓❓」
頭の中を❓マークがぐるぐる浮かびました。ほんまになんで私が怒られなあかんねんやろう❓
要らない書類とかを捨てたりすると、
「あんたが盗った」と言うので、頼まれた用事の換気扇の掃除だけをして帰ってきました。
気分転換にバスを途中下車して、鴨川をウォーキングして帰ってきました。
それでも、「もう知らんわ!」とは言えないよなぁ
包括支援センターの方にお願いして、ヘルパーさんに来ていただくことにしたのに、勝手に断ってしまったり…どれだけ私が時間と労力を使ったかわかっているのかな?本当に難しいです。
私は高齢者施設で介護補助の仕事をしています。介護職員初任者研修も修了して、資格も持っています。ふだん高齢者の方達と接しているので、一般の方よりは知識も経験もある方だと思います。
仕事では高齢者の方のお話を穏やかに聞けるのですが、身内となるとやっぱり難しいですね。
みなさんどうされているのかな?
正直、イライラしたり、悲しい思いをしたりもします。「あんたが盗った!」と言われたら悲しいですよね?
でも伯母が笑顔を見せてくれたら嬉しくもあります。楽しそうに昔話をしてくれたりしたら、なんかホッとします。
「もう知らんわ!」と言えたらラクだなぁ。
でも、「もう知らんわ!」とは言えないよな、やっぱり。
プライドが高い伯母だけど、
絶対に自分が正しいとおもっている伯母だけど、
私にとっては大切な存在だから。
上手に距離を取りながら、気分転換もしながら、伯母と関わっていけたらと思います。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。