![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45877210/rectangle_large_type_2_c78c51951012de766734795070fddd4d.jpg?width=1200)
多様性の許容〜みんな同じじゃないのは当たり前〜
男女格差。ジェンダーフリー(平等)。ジェンダーバイアス(固定概念)。発達障害。
LGBT
★レズビアン(Lesbian)★ゲイ(Gay)★バイセクシュアル(Bisexual)★トランスジェンダー(Transgender)」という4つのセクシュアリティから構成されているセクシュアルマイノリティ(性的少数者)の総称をあらわす言葉
これら全て、多様性を許容するコトが大切だ。
今までは皆が我慢を強いられ、周りに合わせるコトを強要され、空気を読めないコトはダメなコトだった。
でも、その我慢から解き放たれ、オープンマインドに皆がなったら、生きやすい社会になるのではないか。。。
セクシュアルマイノリティは動物的に考えても生まれてくるもの。ただ確率は低いかもしれないけど。。。少数だから排除する時代にはお別れして、誰一人取りこぼさない優しい社会にしたい。
発達障害だって、その子の個性として見れば対処がわかり、お互いが関わりやすい関係を築くコトが出来るはず。
我慢せず、ある時は妥協や譲り合いながらお互いの妥協点を探る。。。
全てが思う通りになんてならないコトは百も承知。でも、折り合いをつける術を身につけたら楽に生きられる気がする。
多様性を許容する力を磨くぞ〜♡