![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167711496/rectangle_large_type_2_502538507069a5a6ab59c80aaa27c1a7.jpeg?width=1200)
ゴツプロ!第十回公演『たかが十年の祭り』公演レポート~その⑤
5日目
おはようございます。朝。アビさん(佐藤さん)と一緒にサンドイッチと小籠包を公園で食べました。アビさんは早朝から一人で行動することが多く、旅公演で「馴染」の場所をつくるのが好きだそうで。
佐藤さんの考えと同じく、前田も一人行動が好きです。旅にきたらめいいっぱいその土地を味わいたいのです。旅公演は大好きです。
「なじみ」といいますと「7、4、3」の数字がかかってて、3回、4回はまだまだ顔見知り。7回通ってようやく「馴染」になるんだ。なんて一節を落語の方で聴いたことがあります。所説アリです。
私も台湾へも、3回、4回と重ねて、馴染んでいきたいなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1735465064-I10NcRxZjlEKQGgdDv3MpoAY.jpg?width=1200)
龍と祭と私
今回の公演は2週に分かれております。とくに台湾では公演を金、土、日にしかやらない文化だそうで。
特にこの日曜日の会は盛り上がっていました。
思えば一本の作品をこれだけ多く客席で観劇したのは初めてです。同じ作品でも毎日違います。
今日は私が観れる最後の本番。
『龍の声が聴こえたのかもしれない』この台詞が好きでした。風呂に入ってる時に言われるこの台詞になぜだかジーンときたのです。
『龍を観た』という1人の男から物語が始まり、その熱が伝染して舞台上の人々も、祭りをしたくなり。小説家は物語を描きたくなる。
客席で観ている私にも。
龍の声が届いた気がします。
私は今回、拍手を送る側でした。
私も絶対にもらう側に立ちたい。
そう強く思う毎日でした。
終演後のお見送り、みんなホカホカしていて。
良い作品をみたあとの目をしていました。
私もプラス1℃を与えれる人でいたい。
そう思って私も一生懸命エールを贈りました。
今度は我々の番でございます。先輩方からもらった熱を冷めぬまま、自分の創作でお返しします。
2024年 芝居納め
ゴツプロ!第十回公演『たかが十年の祭り』
先輩方は来週も『祭り』が控えております。
もっともっと広がりますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1735465140-97txNzfapQSEkBTOdjP3c1iF.jpg?width=1200)
🎭初日‼️大盛況👏#台湾 公演、前半戦絶賛上演中🔥#ゴツプロ!第十回公演
— ゴツプロ! (@52pro52pro) December 29, 2024
『#たかが十年の祭り』
作•演出:川名幸宏
出演: #ゴツプロ!
🟣台湾•台北@台湾戯曲センター
(台北市士林区⽂林路751号)
2024年12月27日-29日
2025年1月3日-5日
北投Art Festival参加
中•英文字幕付
🎥: #片山享 pic.twitter.com/8Jq7P5nz4c
拍手の熱を
2024 前田隆成