伸びているnote、3つ共通点
3度の飯より
改善が好きな改善紳士です。
(うそです。ご飯大好きです。)
最近、
noteが伸びている人が3人いるので
改善紳士のnoteに活かすため分析してみた。
伸びているnote
最近、伸びていると感じている3人のnoteはこちら
▼ブラボー先生|熱い学習塾の経営者
▼育児旦那さん|年収1,000万円越え育児休業中サラリーマン
▼タチサラさん|年収2,000万円越えサラリーマン
共通点1|定期的な振り返り
ブラボー先生は、
毎週日曜日。
育児旦那さんは、
一定のPV数を超えた時や、
一定のフォロワー数を超えた時。
タチサラさんは、
1ヶ月ごとや、
100日ごとや、
フォロワー数。
振り返るタイミングを決めて、
的確に振り返りをしている。
振り返ることで、
・自分の現在地の確認
・目標・ゴールまでの距離の確認
・伸び率による軌道修正
などなど、メリットを上げたらきりがありません。
(と言いつつ3つ)
そのため、定期的に振り返ることを
改善紳士もTTP(徹底的にパクる)します。
共通点2|気づいたことと、次やることが明確
振り返りの中で、
反省点や気づきを言語化することで、
考察、実行、改善をしている印象です。
▼タチサラさんの成長サイクル
成長サイクル
『思考ー>試行ー>振返ー>分析ー>カイゼン』
ちなみに改善紳士の成長サイクルは、
HDCAサイクルを採用してます。
▼育児旦那さんの振り返り
数日前に有料noteを始めてからとうもの、思考が大きく切り替わったので今回はそれを共有してみたいと思う。それは何かというと「人は何を求めているのか?」「どうすれば求めてもらえるのか?」といったところに強い関心が向くようになったことだ。
自分の思考の
変化にも目を向けている。
育児旦那さんは、
天気による投稿数の変化などの
データもとっていて面白いです。
共通点3|毎日更新+改善
3人とも毎日更新しています。
ネタの豊富さから
そういう視点で見るのか!
など、毎日読むのが楽しみです。
しかも、
ちょくちょく改善しては、
データを取り、軌道修正を繰り返し
noteで公開してくれているので、
改善紳士のnoteの
ベンチマーク(参考)として
TTP(徹底的にパクパク)しております。
まとめ|結果が出る人には結果が出る理由がある
結果を出す人は、
考えるし、
考えるだけではなく、
行動するし、
行動した結果、さらに考え、
より良い結果を求めて、
精度の高い行動をする。
好循環の嵐です。
結果が出てない人は、
考えてるつもりになって、
手が止まり、
手が止まるから、
また考えて、
更に動けなくなる。
悪循環の嵐です。
もし、悪循環の原因を見つけ、
好循環を回せたら、
昨日より、
ちょっとだけ今日が良くなる。
そんな好循環を
生む方法を探して、
これからも忙しい人に
余裕が生まれる方法を
届けてい行きます!
- PS -
あなたのスキやコメントが、やる気アップとクオリティアップに繋がるので「スキ」や「フォロー」どうぞよろしくお願いします!