はなおか

SaaS系企業勤務。日々の気づきや学びを備忘録としてゆるーく発信するのでゆるーく読んでください。クラフトビール漬けの毎日を海沿いのゲストハウスで過ごしたい。

はなおか

SaaS系企業勤務。日々の気づきや学びを備忘録としてゆるーく発信するのでゆるーく読んでください。クラフトビール漬けの毎日を海沿いのゲストハウスで過ごしたい。

最近の記事

インドが僕に教えてくれたこと。

うるさい。危ない。人が多い。計算が速い。頭がいい。タージマハル。カレー。 この記事を読んでいる人は「インド」という国についてどんな印象を持つだろう。混沌の国。しばしばそんな風に称される場所に僕は大学四年間で二回も訪れた。 遡ると、あれは高校三年生の頃だった。父親の本棚から引っ張り出してきた一冊の本が、”バックパッカーのバイブル”として、日本を飛び出した往年の旅人たちに崇められていたとはその時はまだ知らなかった。 そう、言わずと知れた沢木耕太郎の「深夜特急」。 インド編

    • 自分の強みを知るには|Selfawareness(自己認識力)の話

      こんにちは。自宅での過ごし方について「本を読もう!」と前回の記事で書きましたが、この期間ゲームに没頭してる人も多いと思います。そんな折に読者の皆さんにこんな質問を投げかけてみたいと思います。 ドラクエってやったことありますか? はい。どーん。 われらがドラクエなので知っている人が多いと思います。 モンスターを倒すために、職業を選んで、レベルを上げて、他の職業の仲間を探して冒険を進めていくRPGです。 戦士、勇者、魔法使い、僧侶、etc... ドラクエに限らずRPG

      • 【コラム】「芸術」として文章を楽しんでみようよ

        外出自粛が呼び掛けられ、家で過ごす時間が増えている人がたくさんいるのではないだろうか。 YouTubeやNetflix、Nintendo switch。時間が足りないくらい娯楽の多い現代だけど、そんな時ふと読書に立ち返ってみるのはどうだろう。(twitterでは#こんな状況だからこそ本を読もうじゃありませんか というタグが流行っているみたいだし) けど、本題に入る前にちょっとだけ。 ふとしたきっかけで特定の事柄についてとりとめもなく思考が展開していき、「この世の真理を知

        • 「SaaS」ってなに。ITツールを使った営業とマーケティングの話

          こんにちは。みなさん調子はどうでしょう。 コロナの影響で外出自粛が要請され、会社から出社禁止の令が出ている人も多いと思います。 けれど、いざ在宅勤務しようと思っても、会社に資料がある。や、ネット環境がアクセス負荷に耐えられず仕事にならず、暇を持て余して佐藤健のYouTubeを見ている。という人も中にはいることでしょう。 企業としても、普段からこういった事態に備えることが出来ておらず、生産性が落ちているところはかなりあると思います。 事実、アメリカ企業のテレワーク導入率

          『ティール組織』新時代の組織のカタチ

          キングダム最新刊発売されましたね。 主人公の信が着々と将軍に向かって背中を広くしていく姿を見ると、奴隷として畑仕事をしていた時から見守っている読者は感慨深いものがあるのではないでしょうか。 信・ルフィのような少年誌の主人公として、登場人物だけでなく読者の心までを掴むリーダーは共通してどんな資質を兼ね備えているのか、考察してみるのも面白いかなと考えたりします。(すでにそのテーマについて扱っている書籍もありますが...) と、それとない導入はここまでにして、今回の記事はビジ

          『ティール組織』新時代の組織のカタチ

          【コラム】 足るを知る

          先日のnoteであんなテーマを扱ったばっかりに.... 文章を書くことへのハードルが上がってしまっている気がする... そんなのは自意識過剰だと自分に言い聞かせて、またパソコンの前でカタカタと文章を綴ってみる。 前回実際にnoteを投稿してみると、思ったよりも多くの知り合いから反応があった。やっぱりなかなか会えてない友達から連絡をもらうと嬉しいし、意外と思ったことを外部に発信してみるのもいいもんだなと。 友達と近況報告をしていると、多くの同世代が大なり小なり自分自身の

          【コラム】 足るを知る

          「わかりやすい文章を書く」とはどういう事か

          note初投稿です。自分が面白い!勉強になった!と思ったことを発信していくので、「文章下手やん!」「おもんないな」とか固いことはまぁまぁそう言わず、暇つぶしに読んでみて下さい。 第一回は 【わかりやすい文章を書くとはどういうことか】 についてです。 この記事を書こうと思った背景は、 「前職ではプロダクトライター(テクニカルライター)やっていました」 という方が職場で勉強会を開催され、すごく面白いと感じたから。 文章を書く機会がなくても、人に何か伝える機会は誰

          「わかりやすい文章を書く」とはどういう事か