【今のうち!】進化する前にコントロールセンターの機能を復習!!
こんにちは、ハチおじです。
iPhone16が本日発売しましたね!
楽しみにしていた方々、おめでとうございます!
まだ届いていない方にも早く届くといいですね✨
今回は、iPhoneユーザーなら絶対に押さえておきたい「コントロールセンター」の全機能を解説します。
ただし、大変化を遂げたios18のコントロールセンターをいきなり説明しても「難しすぎ!わけわかんない!」と思ってしまう方が多いと思うので今回は
”ios17までのコントロールセンター”を一緒におさらいしていきましょう!
コントロールセンターの23の便利機能
1. Wi-Fi
タップ:Wi-Fiのオン/オフを瞬時に切り替え
長押し:利用可能なWi-Fiネットワークの一覧を表示
活用法:カフェや図書館など、外出先でのWi-Fi接続がスムーズに
裏技:「Wi-Fiを切断するまで」を選択すると、一時的にWi-Fiをオフにできる
2. Bluetooth
タップ:Bluetoothのオン/オフを切り替え
長押し:ペアリング済みデバイスの一覧を表示し、接続/切断を管理
活用法:ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチとの接続を素早く制御
裏技:デバイス名を長押しすると、そのデバイスの詳細設定にアクセス可能
3. 機内モード
タップ:機内モードのオン/オフを切り替え
長押し:Wi-Fi、Bluetooth、モバイルデータ通信の個別設定が可能
活用法:飛行機搭乗時だけでなく、バッテリー節約モードとしても使える
裏技:機内モードをオンにしてもWi-FiやBluetoothを個別にオンにできる
4. モバイルデータ通信
タップ:モバイルデータ通信のオン/オフを切り替え
長押し:データ使用量の詳細を確認可能
活用法:月末のデータ容量節約や、海外旅行時の意図しない通信を防ぐ
裏技:「低データモード」を有効にすると、バックグラウンドでのデータ使用を抑制
5. AirDrop
タップ:AirDropの受信設定を変更(オフ/連絡先のみ/すべての人)
長押し:近くのデバイスの一覧を表示し、すぐにファイル共有が可能
活用法:写真や連絡先を素早く共有、大容量ファイルの転送にも便利
裏技:「連絡先のみ」に設定しておくと、不要なファイル受信を防げる
6. 個人用ホットスポット
タップ:個人用ホットスポットのオン/オフを切り替え
長押し:パスワードの確認や変更、接続されているデバイスの確認が可能
活用法:外出先でノートPCをネットに接続、子供のタブレットをオンラインにする
裏技:「ファミリー共有」を設定すると、家族のデバイスが自動的に接続可能
7. 画面の向きのロック
タップ:画面の向きのロックのオン/オフを切り替え
活用法:寝ながらスマホを見る時、意図しない画面回転を防ぐ
裏技:設定アプリから特定のアプリのみ回転を許可することも可能
8. おやすみモード(集中モード)
タップ:おやすみモードのオン/オフを切り替え
長押し:モードの詳細設定や新規モードの作成が可能
活用法:仕事中や睡眠時間帯に不要な通知をブロック
裏技:特定の人からの着信のみ許可するなど、細かいカスタマイズが可能
9. 画面ミラーリング
タップ:利用可能なデバイスの一覧を表示
長押し:AirPlayデバイスの詳細設定が可能
活用法:プレゼンテーションや家族での写真・動画鑑賞に便利
裏技:ミラーリング中にコントロールセンターを開くと、接続先の音量調整が可能
10. 画面の明るさ
スライド:画面の明るさを調整
長押し:True Tone、ナイトシフトなどの詳細設定が可能
活用法:周囲の明るさに合わせて素早く調整し、目の疲れを軽減
裏技:ナイトシフトを設定時間外でもオンにできる
11. 音量
スライド:音量を調整
長押し:詳細な音量設定(着信音、メディア再生など)が可能
活用法:周囲の状況に応じて素早く音量を調整
裏技:ヘッドフォン使用時の最大音量制限も設定可能
12. 再生コントロール
タップ:音楽や動画の再生/一時停止、次の曲/前の曲への移動
長押し:再生中のコンテンツの詳細情報や、再生デバイスの選択が可能
活用法:家事や作業中でも、手を止めずに音楽をコントロール
裏技:AirPodsを使用している場合、ノイズキャンセリングモードの切り替えも可能
13. タイマー
タップ:プリセットされたタイマーをすぐに開始
長押し:タイマーの時間設定画面を表示
活用法:料理や洗濯など、日常的なタイミング管理に便利
裏技:Siriを使って「○分のタイマーをセット」と言うと、さらに素早く設定可能
14. カメラ
タップ:カメラアプリを起動
長押し:セルフィー、ポートレート、ビデオなど、撮影モードを直接選択可能
活用法:子供の可愛い瞬間や、急な風景写真のチャンスを逃さない
裏技:カメラを起動したままコントロールセンターを開くと、フラッシュのオン/オフが可能
15. ライト(懐中電灯)
タップ:ライトのオン/オフを切り替え
長押し:ライトの明るさを調整可能
活用法:夜中の授乳時や、暗所での作業時に便利
裏技:カメラアプリ内でもフラッシュライトとして使用可能
16. メモ
タップ:新規メモを作成
長押し:新規メモの作成、写真の追加、スキャンなどの機能にアクセス可能
活用法:買い物リストや急な思いつきをすぐにメモ
裏技:スキャン機能を使えば、紙の書類をPDF化できる
17. 計算機
タップ:計算機アプリを起動
長押し:最後の計算結果をコピー
活用法:買い物時の予算計算や、簡単な計算をすぐに行える
裏技:横向きにすると関数電卓モードに
18. 画面収録
タップ:画面収録を開始/停止
長押し:マイクのオン/オフや収録時間の設定が可能
活用法:アプリの使い方説明や、ゲームプレイの記録に便利
裏技:画面収録中はステータスバーが赤くなる。タップすると収録停止の確認が可能
19. 音声メモ
タップ:音声メモアプリを起動
長押し:直接録音を開始
活用法:会議の内容や、子供の可愛い声を素早く録音
裏技:録音中でもバックグラウンドで他のアプリが使える
20. アクセシビリティショートカット
タップ:設定したアクセシビリティ機能をオン/オフ
長押し:利用可能なアクセシビリティ機能の一覧を表示
活用法:視覚・聴覚サポートが必要な時にすぐに機能をオン
裏技:画面の色を反転させる「スマート反転」機能で、暗所での画面の見やすさが向上
21. アラーム
タップ:アラームアプリを起動
長押し:新規アラームの追加や既存アラームの編集が可能
活用法:急な予定のリマインダーや、子供の習い事の時間管理に便利
裏技:Bedtimeを使うと、就寝時間と起床時間を設定し、睡眠リズムを管理できる
22. Apple TV リモコン
タップ:Apple TVのリモコン機能を起動
長押し:接続するApple TVを選択可能
活用法:物理的なリモコンが見つからない時や、テキスト入力が必要な時に便利
裏技:iPhoneのキーボードを使ってApple TVでの検索が可能
23. ウォレット
タップ:ウォレットアプリを起動
長押し:登録済みのカードやチケットにすぐアクセス可能
活用法:支払いやチケット提示をスムーズに。ポイントカードの管理にも便利
裏技:特定のカードを「エクスプレスカード」に設定すると、ロック画面からでも使用可能
まとめ
いかがでしたか?
ios17の時点でも既に「難しい」と感じてしまう人いも多いと思います。
でも、コントロールセンターを使いこなすことで、iPhoneの操作がぐっと楽になりますよ。
特に忙しいママさんにとっては、時短につながる強い味方になってくれるはずです。
ちなみに、最新の調査によると、コントロールセンターを活用しているiPhoneユーザーの95%が「スマホ操作が楽になった」と回答しているそうです。まさに、現代のスマホユーザーの必須アイテムと言えますね。
さあ、あなたも今日からコントロールセンターを活用して、もっと便利なiPhoneライフを楽しみましょう!
P.S. iPhoneをもっとお得に使いたい方には、格安SIMがおすすめです。
月々の通信費を大幅に節約できますよ。今ならなんと最大17,000円分のキャッシュバックを受けることも可能です!
詳しくは
をチェックしてみてください!