見出し画像

晴れたので古宇利島へ・古宇利オーシャンタワーからの眺めは絶景だった (2024年7月中旬)

初めての沖縄旅行2日目は北方面へ。今回は①古宇利島を訪れた旅行記となります。

古宇利島

今帰仁城跡

備瀬のフクギ並木

美ら海水族館

道の駅許田

北方面はこんな感じでまわる予定を立てていました。どうせ全部はまわれないから、「当日の天候と体調次第で行くところを選別しよう」という作戦なんです。

沖縄初日の疲れが出たのかな?当日の朝は2人して寝坊。ホテルの朝食ビュッフェはギリギリセーフ。朝食をモリモリ食べた後は本日の作戦会議。天気はちょっと曇りがかった晴れということで、とりあえず古宇利島へ行こうと決めました。

古宇利大橋南詰展望所からの眺め

古宇利島へ渡る橋の手前に、展望所から古宇利島と古宇利大橋を眺めれる絶景ポイントがあります。駐車場は無料。10数台停めれるくらいでそれほど大きくはありません。皆さん滞在時間が短いようで、満車でとめれないという心配はなさそうでした。

沖縄でよく見かけたこのスティッカー

駐車場はこんなスティッカーがついた車が半分くらい。聞こえる会話は韓国語と中国語でした〜。国際空港があるから沖縄観光も人気あるんですね。

駐車場からの階段を降りるとビーチに降りれます
手前の島は「カエル島」ん?カエル?
カエルが橋を眺めているようにも見える

次に向かったのは古宇利島人気の観光スポット「ハートロック」

暑かったから「1番近い」に惹かれてここに駐車することにした
なぜか駐車場にキャラバンが…
エアストリームという珍しいものらしい
ポリッシュされたむき出しアルミニウム

お金を払う場所がわからなくって困ってウロウロしていると、キャラバンの横、白い車から年配の運転手さんがわざわざ車から出てきて教えてくれた。

料金はピンクマルのところへ

「あらっ、これ?」後ろのプレハブで払うのかと思ったわ!昔は200円だったの? 100円だか200円なんだか微妙な表示…。入り口には100円って看板に書いてあったしね。エイっと100円投入。親切な運転手さんにお礼をして、いざハートロックへ!

整備はされてるけど滑りやすい
傾斜があるところは手すりがあった
この辺りはセルフィースポット
ハートに見えるアングルとかはもうどうでも良かった
美しい景色にウットリ
晴れた日にきて大正解
ビーチへは少し足場が悪いのでお気をつけて

駐車場へは上り道、日陰もないのでとにかく暑かった。車に到着した頃には2人とも汗がすごいことに💦。 日傘はあったほうがよかったなあ。

「天気がいいから眺めもいいだろう」ということで古宇利オーシャンタワーへ行ってみることにしました。

1000円の入場料をここで購入

入場券を買ったら自動運転カートでタワーまで登ります。カート乗り場は空いてました。

自動運転だけどなぜかハンドルが…
カートからの景色も良いかった〜
エメラルドグリーンの海!
やんばる国立公園方面も眺められる
タワー到着

カートはウネウネとゆっくり、絶景を楽しめるよう蛇行しながら進むので8分くらいかかったかな?

タワーは1階が貝のミュージアムと古宇利歴史資料館。2階と3階が室内展望台、4階が屋外展望台になっています。貝のミュージアムはなかなか見応えがありましたよ。エアコン効いてて涼しかったしね。

4階・屋外展望台からの景色
幸せの鐘は数組が待機していたので待たずに撤収
写真では伝えきれない絶景

晴れの日は、景色は文句無しで絶景です。
青とエメラルド色の海にかかる古宇利大橋から国頭村のやんばる方面まで、ぐるりとパノラマ絶景を楽しめます。

人類発祥は古宇利島からとは!
モチというのがかわいらしい
神様はモチをどうやって手に入れたのかしら?

出口付近はお決まりの売店。帰りはカートではなく歩きで駐車場まで戻ります。あっという間で3分もかからなかったかな?

オーシャンタワー、古宇利島に来たら必須の施設かも。道路からも絶景を楽しめる島ですが、高い所から見下ろす方が海面の色の変化を楽しむことができます。天気が良いことが条件ですが、入場料分(大人1000円)の価値はあると思いました。


いいなと思ったら応援しよう!