見出し画像

『那覇名物の渋滞』と戦う初めてのレンタカー沖縄旅行 (ハイシーズン2024年7月)

[はじめての沖縄旅行] ハイシーズン中のレンタカー注意点、渋滞ストレスフリー計画とその結果です。


沖縄渋滞での注意点

<1>那覇空港は空港のそばにレンタカー店がない

沖縄への旅行者のレンタカー使用率はなんと約65%以上。飛行機から降りた半数以上の観光客がレンタカーを借りることになる。その結果として那覇空港からのレンタカー使用時に注意するのは↓

・送迎バスに乗るまでの順番待ち
・営業所での手続きの時間


春休み・ゴールデンウィークや7月・8月のハイシーズンなどは待ち時間が長いみたい。特に東京と大阪からのジャンボ機到着時間帯は1時間〜2時間かかることもあるそうな。2時間はかなりの時間ロスですよね。

<2>那覇市の慢性的な渋滞

[空港周辺の混雑]
空港周辺からレンタカー営業所付近は、時間を問わず常に渋滞らしい。特に10時から16時台にかけて到着便が最も多い時間帯。那覇空港に到着した半数以上の観光客がレンタカー使用となると、ハイシーズン中の混雑は並大抵のものではないと予測できます。

[平日の通勤・通学ラッシュの時間帯にバスレーン規制]
「レンタカーやめようかな?」一瞬頭の中で思った。朝夕のラッシュ時のバスレーン規制はこちら↓。

07:30〜09:00, 17:30〜19:00 平日のむ規制時間があるとはいえ、AからJまで10ヶ所のバスレーン規制と中央線変異。沖縄初心者の私にはキャパ越えの情報量でした。

レンタカーを借りた時もたくさんの注意事項が記された用紙を受け取りましたよ。注意事項が多すぎて、何も知らないで行ったらパニクっていたかも。

<3>国道58号線・330号線・沖縄自動ICは混み合いやすい

重要な国道は混み合う

南部から沖縄の北端までずっと1本道の幹線道路で道がわかりやすい国道58号線。沖縄観光に必要な大動脈でもある。そして那覇市と沖縄市を結ぶ国道330号線も沖縄移動で重要な路線。

主要道路(那覇市周辺)が混雑しているので、結果的に主要道路に合流する道も混雑するという負の連鎖。沖縄の車社会、おそるべし!

①〜⑤朝夕のラッシュは常に混み合うIC
⑥許田ICは「美ら海水族館」「道の駅許田」などの人気観光スポットや、立ち並ぶリゾートホテルに最も近いICで、ハイシーズン中は平日でも混みあう。

レンタカー借りるのやめようかな?

なにこれ?那覇市周辺ははいつでも混雑、朝夕のラッシュは規制が多い、ラッシュ避けても観光地は混んでる。不安でしかない。レンタカー使用やめて、ツアーに参加しようかなと思った。

ここまで調べるのにかなりの時間を消費したのに…。さらにツアーを調べるのにも時間を要してしまった😭。 自由にまわりたい、その時の気分で食事したかったなどの理由でツアーは取りやめ。結局は予定通りにレンタカーを借りることにしました。

私の渋滞ストレスフリー計画とその結果

<1> おもろまち駅でレンタカーを借受・返却

レンタカー借受の待ち時間、空港周辺道路の混雑を避けるために「おもろまち駅前Tギャラリア」で借受と返却をすることにしました。ちなみに今回もトヨタレンタカー使用です。(旦那がトヨタ産業技術記念館にほれたから)

・那覇空港駅からおもろまち駅までゆいレールで20分
・駅チカTギャラリア(DFS免税ショップ)内でのカウンターで受付で7分。(空いていたのですぐ受付してくれた)
・カウンターから受け渡し所であるTギャラリア駐車場まで歩いて5分。(エレベーターがあるのでキャリアーがあっても大丈夫)
・車体キズ確認・受け渡し7分

那覇空港駅からゆいレールに乗車してから40分で出発できた。石垣島→那覇の比較的小さない飛行機で到着。だから空いていたのかもしれない。予想では1時間。結果は1時間以内に完了できたので大満足!

Tギャラリア内レンタカーカウンターはホテルのロビーみたいで、VIPみたいな気分も味わっちゃった〜。レンタカー受付で過去最高なゴージャスさかもしれない。エアコンもガンガン効いていてとっても涼しかった。

数社のレンタカー会社のカウンターがあった

トヨタレンタカー受付の優しいお姉さんが、Tギャラリア利用者用のお土産引き換え券をくれた!Tギャラリアのお客様受付カウンターで引換券を提示したら、沖縄塩のお土産くれました〜。こういうサービス大好きだわ。↓なかなかおいしかったですよ。

レモン:鶏肉のローストに使用
トマトとベジタブル:ミネストローネに使用

[おもろまち駅にしてよかった点]

・おおよその予想ができたおかげで、初日の予定がたてやすかった。
・返却時のガソリンも半径2キロ以内にガソリンスタンドが多数あるので選択肢がある。
・借受・返却とも並ぶことなく空いていたので楽チンでした。

<2> 朝夕のラッシュアワーを避ける

旅行移動は那覇市内以外でも9:00から17:00と心掛けました。そのおかげか、ひどい渋滞にあうこともなくストレスフリーでした〜。

朝夕のラッシュアワーを移動しなくても、車社会の沖縄では渋滞は避けて通れかったですけどね。7月中旬平日・ハイシーズンでの私の経験ですが、多少の渋滞があったエリアをまとめてみました。

① 浦添エリア
58号線と330号線大平IC出入り口付近、周辺の道路も混み合っていました。
② 北谷エリア
アメリカンビレッジ周辺。58号線と周辺道路の混雑。「えっなんで渋滞してたの?」と全く意味不明の混雑が数ヶ所。
③ 許田エリア
58号線と許田IC出入り口、周辺の道路も混雑。道の駅許田あたりも渋滞してました。

IC出入り付近と主要道路の周辺はやっぱり混んでましたね。でも何キロも全く進まないってことはなく、ニョロニョロ走行でした。

<3>  那覇中心は車を使わない観光

「沖縄名物の渋滞」知らなかった当初の予定は
・恩納エリア 3泊

「沖縄名物の渋滞」勉強後は
・レフ沖縄アリーナ by ベッセルホテルズ(沖縄市) 2泊
・リーガロイヤルグラン沖縄(ゆいレール 旭橋駅) 1泊

レンタカーをおもろまち駅Tギャラリアで返却。16:30頃に返却したら、予定よりも1時間早かったのでお金を1時間分返金してくれました。ETCゲート使用量を差し引いても数100円プラスに。

オーストラリアだと絶対に差額時間分を返金なんてあり得ないから、2人で感動🥺しちゃいました。

国際通りへはゆいレールか徒歩圏内のホテルだったから、渋滞なし、駐車場の心配もない。那覇空港まではゆいレール使用。レンタカーだったら、前夜から飛行機の時間に間に合うか心配で寝れなかったと思う。

<4>  ETCカードを借りる・持参する

[沖縄県のETC普及率は全国ワースト1位]
知ってましたか?私は今回初めて知りました。というか、ETC普及率なんて考えたこともありませんでしたよー。ICはただでさえ混み合うのに、料金所に並ぶのは大きな時間ロスになってしまいます。

少しでも時間のロスを減らせるのなら、用心に越したことはないかなと思って、トヨタレンタカー借受の時にETCカードレンタルをお願いしました。330円(税込)で返却の時に精算なのでとても便利。

ETCカードパワーを発揮することがなかったですけど、一般レーンよりはETCレーンの方がスムーズでした。私はETCカードレンタルしてよかったと思います。

ちなみに沖縄自動車道の制限速度は「時速80キロ」なので注意⚠️

まとめ

「沖縄名物の渋滞」を予習したおかげで、パニクッたりイライラすることなく無事にレンタカー沖縄旅行を楽しむことができたと思います。ちょと神経質になりすぎていたかも?

特におもろまち駅でのレンタカー借受と返却は、予定も事前に立てやすかったし、空いてたので本当に楽だった。次回もハイシーズン中だったら、おもろまち駅Tギャラリアでの借入と返却にすると思う。

ゆいレール使用のマイナス点。那覇空港行きが2両編成でぎゅうぎゅうの満員だったこと。3両編成がもっと増えたら少しは解消されるんですかね?

私みたいに神経質になることはないと思うけど、ハイシーズン中にはじめての沖縄旅行をレンタカーで観光するなら『那覇名物の渋滞』に気をつけて計画を組み立てることをお勧めします。

いいなと思ったら応援しよう!