見出し画像

毎日名言No335.

「人の世に三智がある。学んで得る智、人と交わって得る智、みずからの体験によって得る智がそれである。」

 島崎藤村


人物紹介

島崎 藤村(1872~1943)

日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。信州木曾の中山道馬籠(現在の岐阜県中津川市馬籠)生まれ。

『文学界』に参加し、ロマン主義詩人として『若菜集』などを出版。さらに小説に転じ、『破戒』『春』などで代表的な自然主義作家となった。作品は他に、日本自然主義文学の到達点とされる『家』、姪との近親姦を告白した『新生』、父をモデルとした歴史小説の大作『夜明け前』などがある。(ウィキペディアより抜粋)


雑記

学んで得た知識、たまに見かけるのが『テレビは切れ』というもの。見てるときは頭で考える能力が落ちるし時間を無駄に消耗してしまうからです。確かにその通りですね。でも・・・

自らの体験で得た知識、では必ずしもそうは思いません。ちょっと気が重くて仕事があるのになかなか動き出せない朝なんかは、あえてテレビをつけてみると嫌な気持ちが雑音で紛れてくれます。麻酔みたいなものですか。

色んな知識を色んな方法で身につけたいですね。


宣伝

「一日一名言・毎日名言」はこんな企画です。

これとは別にヘアドネーション(髪の寄付)の記事も書いています。

お暇でしたらそちらの方も見て頂けたら嬉しいです。

以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。


#名言 #毎日名言 #島崎藤村 #智 #三智 #学んで得る智 #人と交わって得る智 #みずからの体験によって得る智 #テレビ #気が重い朝の対策

いいなと思ったら応援しよう!