見出し画像

完全初心者がクリエイターズファクトリーで勉強してみた感想

みなさん始めまして!
現在、未経験からWebデザイナーへの転職を目標に日々勉強中です。

私が通っているWebデザイン制作スクール、クリエイターズファクトリー(以下CF)の授業を終えたので体験談を共有させていただきます。

CFについてより詳しく知りたい方はこちらから↓

スクール選びって悩みますよね。私もCF入学前は受講生のnoteを端から端まで読みました。CFに入学するか迷っている方への後押しになれば良いなと思います。

自己紹介

兵庫県在住、20代後半の女性です。
前職は緑のエプロンのお店で副店長をしていました。
仕事ではほとんどパソコンを使うことはなく、パソコンスキルは皆無。スクール入学を決意した日にメルカリでmacを購入したレベルです。
転職を目標にCFに入学し、受講中から現在はアルバイトをしています。

Webデザインを学ぼうと思ったきっかけ

幼い頃から読書や音楽鑑賞、絵を見ることが好きだった私はクリエイティブな職業に憧れがありました。ただ、そういう職につける人はセンスがある人で自分にはできないだろうと考えていました。

前職からの転職を考えた時、「自分にできる仕事」を選ぶか「自分がやりたい仕事」を選ぶか悩んだ末、ずっと自分がやりたかったクリエイティブな職を目指してみようと思い、いろいろな職種を検討しました。
少し独学でやってみて、感触が良かったこともあってWebデザインに挑戦することを決意しました。


CFを選んだ理由

①チーム制作がある

一番の決め手はチーム制作があることでした。
チーム制作ではディレクター・デザイナー・コーダーと役割を決めて制作を進めていきます。またクライアントへのヒアリングや情報設計などの部分もチームで進めていくため、実務に近い状況で制作を進めていくことができます。

多くのスクールでは最後の課題として個人制作を挙げられていましたが、チームで作業することが好きな私はこのチーム制作にとても惹かれて入学を決めました。

②対面で授業が受けられる

家で動画を見て学習するスタイルのスクールは多くあると思いますが、動画学習が苦手な私は対面で授業を受けられるスクールを探してしました。CFはクラス制になっており、同時期にスタートする仲間と交流ができるので挫折しにくそうなことも決め手のひとつでした。

個人的には通学を選んで大正解だったと感じています!
教室に行って先生や同期とコミュニケーションを取れることは学習の息抜きにもなりましたし、気になることはすぐに解決したい私にとって、その場で質問できる環境があることもありがたいことでした。また、初めてのことを学習する上で、つまずくような時でも同期と話して考えが広がったり、お互いに励まし合える環境もありました。

オンラインと通学、迷われている方にはぜひ通学をおすすめしたいです。
人との繋がりは自分が考えているよりもはるかに大切なものだと実感しました。

③校長先生が信頼できそうな方だった

入学前の説明会で、校長の高橋先生は説明会でWeb制作の流れ、スクールの概要、カリキュラム、先輩の実績などかなり具体的に説明してくださいました。冷静に、かつ論理的に話されている姿と甘い言葉で勧誘して来ないところから、こんな方が運営されているスクールなら安心できるだろうと思ったことを覚えています。

また、スクールがすること・しないことをはっきりと教えていただいたことも記憶に残っています。
「就職先の斡旋はしていません。就活のサポートはするけどそこから先は自分でやるものだと思います」
他のスクールでは就職先の斡旋や実案件のサポートなどを強みに謳っているところもあり、就職先まで繋げてくれるのいいなとぼんやり思っていた私はこの高橋先生の言葉がとても刺さりました。

学習に関する部分は手厚くサポートし、その中で自走力をつけてもらう。
あとは個人のやりたいことに向かって進んでほしい、そういった姿勢が見えたことが好感を持ったポイントでした。

④授業料がリーズナブル

私が探していたスクールの中では最安値で、正直説明会を受けるまでは怪しいスクールなんじゃないか、とまで考えていました。笑
その点についてもしっかり説明があり、納得できたのでCFへの入学を決めました。

CFのおすすめポイント

①手厚いサポート

CFではほぼ毎日サポート会があります。オンライン自習室やzoomで集まってもくもく作業をしたり、困っていることを質問したり、制作物のフィードバックをもらうことができます。
学習中に困ることとして「質問できる環境がない」「つまずいているけど言語化するのが難しい」といったことがあると思います。
CFには上記のようなサポートやイベントがたくさんあり、質問できる環境が揃っています。そして言語化が難しいような時でもとりあえず先生に見てもらって、解決の道筋を教えていただけるので「つまずいているけど言語化するのが難しい」といった悩みも解決できるはずです。

②人柄がいい

これはなぜなのかわかりませんが…笑
CFは穏やかで優しい人が多いです。そしてやることはやる!といった雰囲気も。
これは先生・メンターさん・受講生のみなさん、すべてに共通していると思います。
イベントなどで初めてお会いする方も柔らかい雰囲気の方が多く、声をかけやすい雰囲気です。


③受講生同士の交流が盛ん

CF内には様々なコミュニティがあり、他の期やオンライン受講の方ともコミュニケーションが取りやすいです。
ガリ勉部、お絵描きクラブ、あみものクラブ、お笑い部(最近できました)など誰でも参加できるコミュニティです。
特にガリ勉部はそれぞれが作業内容や時間などを宣言し、可視化するのですが他の人のがんばりが目に見えるのでモチベーションアップにも繋がります。
通学でもオンラインでもひとりにならない環境が揃っています。

受講中意識していたこと

①とにかく手を動かすこと!

一番意識していたことはこれでした。初めてのことに慣れるという意味でもとにかく手を動かして課題を進める。どんどんフィードバックをもらってブラッシュアップをするということを意識しました。
受講期間は終わりましたが、提出できる課題はまだまだあるのでどんどんやっていこうと思います!

②いろんなことに参加する!

活用できるところはどんどん活用しよう!という気持ちでした。もくもく会、サポート、イベントなどスケジュールが合うものには積極的に参加しました。
その中でも一番大きかったのは先輩方がつくられたクリエイターズスクールマガジンの記事作成に携われる機会をいただいたことです。ライティングにも興味があったのでこの機会逃したらもったいない!とすぐに手を挙げました。

下2つが私が作成した記事です。興味のある方は読んでみてください🙌

③定期的に自分を褒める!

新しいことを学習していると、自分はまだまだ何も知らない…こんなにも勉強することがある…とややネガティブになることがありました。が、それは初心者なんだから当たり前!
できないことよりもできるようになったことを見つけてポジティブに学習を進めるほうが良いですよね。
前を向くことも大事ですがたまには後ろを振り返って積み上げたものを称えるのも大事だと思います。

おわりに

いろいろと書きましたが結論、「CFめっちゃおすすめ」です!
迷っている方はぜひスクールの説明会に行ってみてください。
そして一緒にWeb制作の道へ進みましょう🙌

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
どこかでお会いできることを楽しみにしています。


いいなと思ったら応援しよう!