見出し画像

【夢】物理空間と情報空間?


夢と現実の境目がわからなくなるときがあります。

夢が現実のようで
現実が夢のようで

起きていても夢を見ているようなときもあるし、

夢の中でパラレルワールドの世界を旅することもあるし、

夢から夢へ移動することもある。

同じ夢を何度も見ることも、
過去に見た夢に行くことも、
同じ世界の違うストーリーを見ることもできます。


現実も本当はバーチャルリアリティ?


いわゆる、明晰夢だったり白昼夢だったり的な。


子どもの頃の記憶なんだけど、

生まれる前に、わたしはお空にいて、神様みたいな人がわたしに紙芝居を見せてくれていました。

それはわたしの人生のストーリーでした。


内容までは覚えていないけど、女の子がものすごく怒っている顔と、別の女の子の名前だけなぜか覚えていて、

そのとき見た、怒っている顔と同じ顔の子に出逢ったし、別の女の子の名前と同じ名前の女の子にも出逢ったから、ちょっとびっくり(笑)


あれは子どもの頃の夢だったのか現実だったのか。。。


だから時々、どっちが本当の世界なのかが、子どもの頃からわからなくなってたんです。


今存在している(と思っている)この世界が、本当は空の上から見ている想像の世界なんじゃないか。。。


それを感じると、いつも怖くなってました。


今ここの世界にいるのが、現実のわたしじゃないなら、今感じてるこの感情とかは何なんだろう。

ニセモノ?夢?


怖かったんだけど、誰にも言えなくて、

そして時々、怖いのに、そのお空に還りたくなって、よくひとりで泣いてました。


大人になった今でも、こういう不思議な感覚になるときがあります。


そして、4年くらい前に『認知科学』という学問を知って、『情報空間』『物理空間』があるということを知って、
子どもの頃からのこの感覚は、そういうことだったんだって安心しました。


だから、認知科学をベースにした気功を学びはじめたんですよね。


だけど、わたしと同じような、子どもの頃からのこういう感覚を理解してくれて共有できる人は、多分あまりいない。

と思って、なかなか話せなくて。


冒頭で書いたような夢の話も、わたしは理解されないと思っていたし、
もしかしたら夢ってみんな、そういうものなのかもしれないと思っていたし。


自慢気に明晰夢とかの話をする人を見ると、なんだかモヤっとしてしまいます。

わたしにとって、そういう夢を見ていたかどうかは、すごいことでもなんでもなくて、

ずっと当たり前だったし、苦しかったから。


みんなそうなのかな。
わたしだけなのかな。

誰にも言えなかった。聞けなかった。


感覚的なことを伝えるって、すごく難しいんですよね〜


だけど、そうやって自慢気に話すと、「すごーい!!」ってなる。

わたしも自慢気に話せばよかったのかな(笑)


いや、やっぱりそんなのはどうでもいいや(笑)


夢は無意識の顕在化なのだとしたら、夢の中でヒーリングだったり無意識の書き換えだったりができるんじゃないか。


「これ、起きないとヤバイやつだ!」って起きるときがあるけれど。

もし、起きずに、
例えばセーラームーンや陰陽師のようになれたりしたらおもしろそうだな、なんて。


時々、夢でセルフヒーリングしてるとき、多分あると思うんですよね。


起きてから、心が軽くなってたりするときあるから。


夢日記、noteでシリーズ化して書いてみようかな。


いいなと思ったら応援しよう!

HACHI
チップで応援していただけると励みになります!感想と一緒にシェアしていただけたら喜びます(⑉• •⑉)♡