![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153278233/rectangle_large_type_2_facb3a9bef44c5aaa3e61a4420a19f1c.png?width=1200)
地産地消
2024/09/05
東京から夜行バスで帰宅。
大学生以来のやこば、かなり楽しかった。
なぜか推し活女子の乗客ばかりで、みんな礼儀正しくて素晴らしい。(推し活女子ってみんな良い子だよな)
朝イチで後輩の練習を見に行く。
最後の後輩が引退するまであと数日しかない。寂しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153278307/picture_pc_7dea786d646bd869017ed2305ac25457.png?width=1200)
みんなの水しぶきが凄くて、まぶしい。
本当に強くなってるんだなあ。。。
チームはもちろん、個々の力がすごくて見ていて飽きないです。すごい。
それにしても水球っておもしろいし、かっこいい。
腕掴まれても投げれるとか、
顔つけながらストレート打てるとか
カットまでの移動が異様に速いとか、
水球はかっこいいポイントが語り尽くせないくらいいっぱいあるけど、
最近は退水誘発の奥深さを感じてきた。
(ロマン感じるの今更すぎる)
自分で退水やペナルティを取ってそのまま自分で決めるプレーを「地産地消」と勝手に呼んでいるのだが、
おそらくこのチームには地産地消できる子ばかりなんだろう。
みんな、「我、農家なり」みたいな顔つきをしているし、あの特有の安心感がある。
産んだあとも然るべき場所とタイミングでしっかり処理してくれている。
つまり、このプールにいるみんなは農政者ということだ。
アツい!
焼畑農業!!
何を言っているんだ…。
こんな感じの日記を書いていきたいと思います。
ほんまにごめん。
可愛い後輩をダシにして盛大にスベってもうた。
私はとてつもなく頭脳の状態が良くないので、こんな感じでよく知りもしない単語を使ってしまうことがないように、
焼畑農業の意味をしっかりと調べ、毎日学びを深めていきたい所存です。
後輩を見て農業を思い起こすOBはおそらく私しかいないと思いますが、
世間に溶け込めるほどの言語化力を身に着けられるように、頑張ります。
(こう変えたほうが面白いよとかあったら教えてください)
明日は、眼科と飲み会です。
ありがとう。