見出し画像

漫画本を作ってみた

こんにちは。ももれもんです。
二次創作を始めてからはや5年目に突入しましたが、初めて漫画での同人誌を作ってみました。
その備忘録というか感想というか、忘れないうちに書き留めておこうと思います。(もしかしたら次本作るときに役に立つかもしれないし…)

やってみたいという気持ち

マジでこれが一番大事。手を付けた後は技術とか内容以前に”完成”すればええという心の余裕を持つようにしたい。
同人誌作成自体は4年ほど前にも一度したことがあるのですが、その時はイラスト本だったのであんまり考えることが少なかったんです。
(それでも塗り足しとかめちゃくちゃ手間取ってたけど。)
漫画になると、しかもそれが初めてともなると、マジで新しい言葉とかやることが多い。実際塗り足しはわかってもトンボとかモノクロ2値/グレスケとか終始❔❔のオンパレードだったので助けてくれたフォロワー、同人先輩たちの助けには感謝しかありません…。
同人誌作ってみたいけど…と迷っているそこのフォロワーよ、やってみたいならやったほうがいい。助けてくれる同志は横にいっぱいいるぞ。

スケジュール

そもそもイベントに参加しよう!と思い立ったのは2024/6/30に開催されたJUNE BRIDE FES 2024(通称ジュンブラ)に一般参加したのがきっかけ。
その直前5月に友人(後述の同人先輩)の売り子で初めてのイベントデビューをし、イベント楽しい!おもしろそう!となったタイミングで今度は一般参加もしてみよう、と。
5月の時点ではそこまでドはまりするCPが無かったので普通にイベント楽し~ぐらいのテンションだったんですがジュンブラは完全にお目当てのジャンルがありCPの本を買いあさり、オタクを謳歌したのでこの狂ったテンションのまま…ッと申し込むに至ったのです。
さぁ。イベント参加は決まりましたがあとは真っ白状態。
イベントを申し込んだ時点で7月上旬。
ここに至るまでのスケジュールとしては
☆7月中旬に本の内容を考え、
☆7月いっぱい使ってネームと下書き。+セリフ起こし。
☆8月中旬までに線画・文字入れ、下旬までにトーンやらベタやら。
☆チェックや推敲入れて9月中旬には入稿したい
(…という予定でした。)

実際のスケジュールは
☆7月:ネーム・下書き、線画には少し着手してた。+セリフ起こし完了。
☆8月:線画マジで終わんない。しかも飽きる。 案の定飽きて集中力が終わったのでベタ/トーンも同時並行で少しずつ進めることに。とにかく進捗が少しでも進むことを優先。
☆8月下旬:ページ数増加させる。再度ネーム下書き+セリフ起こしまで終わる。
☆9月中旬:ページ完成。表紙に取り掛かる。
☆9月下旬:なんとしても9月中には入稿したい!という強い意志の元、友人に泣きつきながら印刷所に入稿。翌日入稿完了。

ほかにも印刷所の決定とかもあると思うんですが、今回は私が使いたい装丁が決まっていたので印刷所は最初から決まっていました。
後半になるにつれ作業スピードは落ちますね。短期決戦とはよく言ったものですが、できるときにとにかく進めよう、というスタンスがわたしには合っているのかもしれない…。あと気が向いた時の落書きも我慢しないほうが、たぶん、良い。


作業環境

機器:iPad
使用ソフト:クリスタのみ。セリフ起こしでメモ帳使用。


今まで一枚絵を描くときにデフォルトのデッサン鉛筆と油彩平筆しか使わなかったのでまさかのペン探しから始めるという衝撃のスタート。いろいろと試してみましたが入り抜きと絶望的に相性が悪くて泣きそうになった。今でもちょっと苦手。

原稿マンションの建て方からコマ割りの仕方すらわからないので、普段クトゥルフを一緒にやっている同人大先輩に手伝っていただきました…。
さらによく使う背景素材とかトーン削り、カケアミツールとかたくさんいただいたんですが、力不足ゆえあまり活かせなくて悔しい限り。
良いツールがあっても使い手の能力が足りていないと無駄になってしまうことを図らずも体感してしまうのでした…次こそは、使えるようになりたい。

漫画を作るにあたって参考にさせていただいたのはこちら↓

付箋での組み立てとセリフ全起こし→ネームの流れは個人的に作りやすかったのでお勧めです。コマ割りが苦手すぎるのでセリフが決まってるとある程度どこでページ区切るかがわかりやすいからかな…?

さぁ、いざ入稿

さあ原稿ができました!でもこれで終わりじゃない!入稿です!
…待って、どうやって入稿すんの??????(白目)

と、いうことで再度先輩召喚。
ページをすべて.psdで書き出し、入稿作業開始。
印刷所はプリントオンさん。ジュエルペーパーセットが使いたかったのでここにしました。かなりたくさんのフェアがあり箔押しやホログラムなど安く利用できることも多いので見ているだけでもわくわくしてきます。
フェアも早期入稿すると割引やオプションを無料で追加できるものもあります。今回は一番早い割引を使ったのでオプション2つ選べました!
遊び紙と納品+5冊にしましたが余裕があれば口絵とかもできるみたいなのでまた使ってみたいですね。次は箔押しやりたい…。

冊数や本のサイズ、利用するフェアやオプション選んでお金振り込んで遂に入稿完了!
これを書いている現在もまだ実物は届いていないのでドキドキです。
キラキラのmy同人誌、早く手に取りたい…


ここまでいろいろと書いては見ましたが、正直まだまだ漫画の内容についてもっとこうしたかったんだけどな~…が尽きません。
また2月のオンリー(シャボクラ)にも参加予定なので原稿生活がそろそろスタートしそう。原稿やってる人の”気が付いたら一年ずっと原稿やってる”ってマジなんだ…と己の身で体感しているところ。
同人誌作りたいけど、という方の参考になるかどうかで言えばもっと世の中詳しく書いてあるブログやら本やらがあると思います。が、もしこれを読んだ方がちょっと本作ってみようかな、と思えたならうれしいです。

ほかにも何か質問やリクエスト等ございましたらコメントでもXのwaveboxでも受け付けておりますのでお気軽に。


本作るの、楽しいよ!







いいなと思ったら応援しよう!