
やり残したままにしない!目標達成会議🖋
こんばんは!!!
先週は予想以上に疲労が溜まって
ちょっと更新遅れました…。
今回は、2023年にやり残したこと
出来ずに後悔してることを
洗い出し、来年には達成できるように
計画を立てていきます!
11月頃から年始にかけて
毎年1年の目標を書いていますが
やはり全部達成するってなかなか難しく
「結局今年もサボり過ぎたな…」と
習慣のように今回も猛省(笑)
ただ、毎年達成出来なかったことを
書き出しては、翌年に達成できるよう
計画を立てるのも欠かしません。
全力で頑張って、決めた目標を
しっかり達成するのが理想ですが、
私には私のペースがあって
時々サボったり怠けたりするのも
私らしさではあるので
完璧に達成することよりも
少しずつ、形を変えたりしながらも
諦めないことが大切かなーと思ってます。
諦めなければ遅くても前進はする!
私の目標達成会議!
書き方が決まってる訳ではないですが
意識してることは4つあります。
①やり残したことをパッとなく!
私はやり残したことを洗い出すとき
あまり熟考しません。
最初は手帳を見返したり、
時間をかけてあれこれ書いてたんですが
興味をなくしたこと
重要ではなくなったこと
新しくやりたいことなど
1年という時間の経過とともに
情熱が消えてしまった目標が多く
そーゆー目標の大半は友人やネットからの
影響が強かったりして、心から
やりたい事ではなかったりしたので
パパっと頭に出てくるものだけを
抜粋するようになりました。

逆に、毎年必ず出てくる目標もあって
どんなに時が経っても諦めたくない目標を
大切にすることで後悔がグッと減るし
達成感もどんどん上がってく。
目標=私の本音であることが重要です。
②細分化する
やりたい事を出したあとは
どうすればそれを達成できるのか
具体的な目標に落とし込みます。
例えば、やりたい事の1つに「朝活」がある。

2024年は朝活をする!
だけでは具体性に欠けて行動しづらいので
これを分かりやすく細分化します。
私が目指す理想の朝活は…
・5:00に起きる
・読書をする
・ストレッチをする
・ジムに行く
・noteを更新する
・ゆっくりボーッとする時間も入れる
こんな風に朝活を細分化すると
自分のやるべき事が見えやすくなり
ぼんやりしていた夢ややりたい事が
"達成したいこと"から"達成できるもの"に変化。
こんな自分でも達成できる!という意識づけを心掛けています♬
③グループ分けをする!
これはすごくザックリですが
どの目標がどのくらいで達成できるかを
グループ分けしています。
・やればすぐ出来ること
・中期でできること
・長期でやること

どの目標がどのくらいかかるかを
可視化するだけで行動に移せるものが
意外に多いのでこれはオススメです!
実際わたしは、すぐ出来るものの所に
「12月に美容室を予約する」って書いた直後
速攻アプリで予約しました(笑)
普段から頭の片隅にある願望ですが、面倒くさがったり、他のことを優先したりしてる間にズルズル先延ばしてしまうんですよね…。
すぐに出来そうな事ほど後回しにしがちなので、小さな願望ほど書くべしです!
④優先順位を決める
これは全てのことに必要ですが
何をやるにも優先順位は決めとくと楽です。
仕事や家事なんかもそうですが、
優先順位を決めて段取りを作った方が
スムーズに物事が進みませんか?
次はなにしようかな?とか
何すればいいんだろう?みたいな
「悩む時間」が減るので迷わずに
行動に移しやすくなります。
細分化した達成までのステップに
優先順位をつけると、ゴールまでの道が
見えやすくなるので心理的にも楽です。
先ほど上で細分化した朝活。
色々と理想を書いていましたが
結局5:00に起きなきゃ全て出来ないのです。
つまり、私の最優先事項は早起きになります。
5:00に起きるには早く寝なきゃならず
その為には何時に寝たら良いか?
どのくらい睡眠時間が必要か?
睡眠時間を確保する為には、どんな風に1日の時間を使うのか?
こうやって目標の深堀りをしやすくする為にも、優先順位を決めとくに越したことはありません。
書かずに頭で整理できる方もいるかもですが
私は文字にした方が頭がスッキリするし
より明確になるので文字起こしをします!
頭のスペースは可能な限り開けておく!
ということで、2023年で出来ることと
来年に持ち越すことを仕分けして
今年の後悔も減らしていこうと思います♡