
Photo by
yo_yo_create
テクノロジーに恐怖を感じる理由 Vol.456
AIが進化して「すごい!」と思うと同時に「自分の仕事が無くなったらどうしよう」「今までの知識は使えないのでは?」という不安や恐怖を抱く事もある。
便利になった、といって諸手を挙げて喜べるという事は決してない。「効率化」という言葉の裏では今までの仕事が無駄と見做される事も含まれるし、無駄と見做される範囲が一気に広がってきている。
自分の仕事、生活が今まで通りできなくなるのでは?と恐怖を感じる人も多い。ただそういう人達の大半の人はよく知らなかったり、触ったりした事がない人だと思う。
人間は知らない事、物に漠然とした恐怖を感じる。
例えば老後資金が足りるか心配、不安に感じる人は多い。
そんな人には老後の資金シミュレーションをしてもらう。そうすれば月●万円ずつ貯めていけば、生活を維持できるといったことが解像度を上げて分かってくる。そうすると不安が解消されてくる。漠然としたままでは漠然と不安を感じる。
テクノロジーも根本は同じで、よく分からない、触ったことがないというのが恐怖の源。逆に理解し、触っていくと「これをどう使いこなそうか?」という使いこなす側の視点に変わってくる。
毛嫌いせずに触ったり調べてみるのが恐怖をなくす一番の近道。