見出し画像

日本にいっても勉強を頑張るぞ!

皆さん、こんにちは。
2014年7月の大学卒業後、その年の12月から日本語の勉強を始めました。悲しい話ですが、実は私の卒業は同級生と1年間離れていました。繰り返さなければならない偶数学期科目がありましたので。そして、卒業後に普段は仕事を探したり、働き始めたりの季節なのに私は他の道を取りました。その時にも、父は亡くなったばかりでした。兄弟が5人いますが、私は長男なので大きな責任を持っています。辛かったですが、母は私を信じてくれたので日本語の勉強を続けることができました。

2014年12月の時、日本の求職グループがインドネシアに来ました。このグループは大学と協力して、日本に働くため、ただな日本語の学習を提供しました。選んだ大学は二つだけしかないです。インドネシア大学とバンドン工科大学でした。私の卒業時間はちょうど良かったです。11ヶ月ぐらいで、月曜日から金曜日まで5時間ぐらいで毎日に日本語を勉強しました。おそらくN3のレベルでした。その時は日本語の勉強の目標はもちろん日本に働けるためでした。最低でも日本語のスキルは取得すると思いました。

前の会社は三年間ぐらい日本で、六年間ぐらいインドネシアで働きました。残念ながら、インドネシアで日本語が全然使ってなかったのでどんどん話しにくくなってしまいました。

2024年7月、新しい日本の会社に入ってよかったです。日本で長く働きたいので日本語の勉強も進めないといけないと考えています。仕事や生活などのためですので。今の私の日本語能力はまだまだ足りないと感じています。先ほど言ったように長く日本語を使ってない場合は日本語能力も低下になってしまいました。なので、それをならないように少しずつでも毎日に日本語の練習をしなければなりません。日本の私のキャリアも高みを目指したいと考えていますので日本語の学習はここまで終わりではありません。そのため、もっと日本語能力を上げないといけません。

最後になりましたが、重要なことですが、私は幸せな家族を作りたいので仕事や日本語の勉強もこれから、もっと頑張りたいと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!